ETCカード

ETCカードを即日発行できるクレジットカード会社2社!即日でカードを手に入れるポイントも紹介

ETCカードを今日中に発行するなら、即日発行できるクレジットカードに申し込みましょう。

ETCカードを即日発行できるクレジットカード会社は、2社あります。

セゾンカードまたはイオンカードで発行されている一部のクレジットカードは、ETCカードの即日発行に対応可能です。

ETCカードを即日発行するなら、以下の2点を知っていなければいけません。

  • ETCカードの即日発行に対応できるクレジットカードの種類
  • ETCカードを即日発行する流れ

ETCカードを即日発行できるクレジットカードと、即日発行する流れを解説します。

ETCカードを即日発行できるクレジットカードの種類と選び方は、以下の通りです。

クレジットカード会社 クレジットカード 向いている人
セゾンカード
(セゾンカウンターが近くにある人向け)
セゾンカードインターナショナル プラスチックカードも即日欲しい人
SAISON CARD Digital デジタルカードを発行したい人
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード ・デジタルカードを発行した人
・法人口座を設定したい人
セゾンカードの提携カード 近くの店舗でクレジットカードを作りたい人
イオンカード
(イオンの店舗が近くにある人向け)
イオンカード※WAON一体型も選択可能 クレジット機能があればよい人
イオンカードセレクト イオン銀行の口座を新規開設する人

ETCカード選び方

ETCカードを即日発行可能なのはセゾンカード!すぐ必要ならカウンターで手続きする

セゾンカードなら、ETCカードの即日発行も可能です。

すでにセゾンカードが手元にある人なら、以下のカードを除いて、セゾンカウンターで即日ETCカードを発行できます。

ETCカードを即日発行できないセゾンカード

  • JAFセゾンカード
  • ローソンPontaカードVisa
  • JMBローソンPontaカードVisa
  • コーポレートカード
  • YMセゾンカード
  • (株)クレディセゾン発行以外のカード

セゾンカウンターで即日発行しないときは、以下の日数でETCカードが発送されます。

現在持っているセゾンカードに付帯させる 最短3営業日後に自宅へカードを発送
クレジットカードとETCカード同時申し込みする 最短3~7営業日後にクレジットカードとETCカードを同封発送
※クレジットカード即時発行なら別途郵送

一部のクレジットカードは、クレジットカードとETCカードを両方即日発行できます。

両方を即日発行できるクレジットカードは、以下の通りです。

プラスチックカードとデジタルカードがあるので、希望に合わせて選びましょう。

クレジットカード セゾンカードインターナショナル SAISON CARD Digital セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
カードの種類 ・プラスチックカード
・デジタルカード
デジタルカード ・プラスチックカード
・デジタルカード
年会費 無料 無料 ・初年度無料
・2年目以降1,100円
※前年に1円以上カード利用で翌年度無料
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
・Visa
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
AMERICAN EXPRESS
ポイント還元率 0.5% 0.5% 0.5%
ポイントの種類 永久不滅ポイント 永久不滅ポイント 永久不滅ポイント
追加カード ・ETCカード
・家族カード(プラスチックカードのみ)
ETCカード ・ETCカード
・家族カード(プラスチックカードのみ)
電子マネーやスマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
・iD
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
・Suica
・PASMO
・iD
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
付帯保険

セゾンカードのETCカードは即日発行可能で年会費永年無料で5枚まで発行できる

セゾンカードのETCカードは、年会費永年無料で作れます。

1枚のクレジットカードに対して本人名義のETCカードを5枚まで発行できて、以下のときに管理しやすいです。

  • 複数の車やバイクを持っている
  • 自家用車と営業車がある

セゾンカードでは、家族カードにもETCカードが追加できます。

家族名義のETCカードが必要なら、家族カードが発行できるクレジットカードを選びましょう。

家族カードは即日発行に非対応で、家族名義のETCカードも即日発行できません。

家族本人がクレジットカードに申し込めるなら、本会員とは別に家族自身がカードを持つと、ETCカードが即日発行できます。

セゾンカードはETCカードの利用でもポイントが貯まり、ポイント還元率が0.5%です。

有料道路の利用料金が月20,000円の人は、ETCカードの利用で100ポイント獲得できます。

セゾンカードのポイントプログラムは永久不滅ポイントで、ポイントに有効期限がありません。

有料道路を利用する機会が少ない人でもポイント失効を気にせずに済み、ポイントが貯めやすいです。

近いうちに有料道路を走行する機会がある人は、セゾンカードのETCカードを即時発行して活用しましょう。

ETCカードとプラスチックカードを即日発行するならセゾンカードインターナショナル

セゾンカード インターナショナル

カードの種類 ・プラスチックカード
・デジタルカード
年会費 無料
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
ポイント還元率 0.5%
ポイントの種類 永久不滅ポイント
追加カード ・ETCカード
・家族カード(プラスチックカードのみ)
電子マネーやスマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
付帯保険

セゾンカードインターナショナルは、ETCカードとプラスチックのクレジットカードが即日発行できます。

デジタルカードを選べば最短5分で発行できて、ETCカードの即日発行も可能です。

プラスチックカードとデジタルカードの違いは、以下の通り。

カードの種類 プラスチックカード デジタルカード
プラスチックカードの発行 あり あり
※完全ナンバーレスカードを後日郵送
カード番号の記載 あり なし
※カード番号はアプリで確認
最短発行時間 即日 最短5分でデジタルカード発行
家族カードの対応

どちらのカードを選んでも年会費永年無料で、コストをかけずにカードを維持できます。

プラスチックカードは、券面にカード番号が記載されるタイプです。

デジタルカードを選ぶと、後日カード番号の記載されていないクレジットカードが送られます。

セゾンカードインターナショナルのデジタルカードは、家族カードに対応していません。

プラスチックカードを選べば、4枚まで家族カードの発行が可能です。

家族名義のETCカードを追加発行したい人は、プラスチックカードを選びましょう。

SAISON CARD Digitalはデジタルカード即日発行後にETCカードも申し込める

SAISON CARD Digital

カードの種類 デジタルカード
年会費 無料
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
ポイント還元率 0.5%
ポイントの種類 永久不滅ポイント
追加カード ETCカード
電子マネーやスマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
・Suica
・PASMO
付帯保険

SAISON CARD Digitalはデジタル発行専用のクレジットカード。

デジタルカードの即日発行後にETCカードも申し込めます。

申し込みから最短5分で、公式スマホアプリ「セゾンPortal」にデジタルカードが発行される流れです。

デジタルカードが発行されてから、セゾンカウンターでETCカードの申し込みをすると、即日ETCカードを受け取れます。

公式アプリにデジタルカードが発行されると、すぐにショッピングも可能です。

SAISON CARD Digitalは、家族カードを発行できません。

アプリでクレジットカードを利用したい人は、SAISON CARD Digitalを発行した後にETCカードを即日発行しましょう。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデジタルならETCカードを即日発行できる

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

カードの種類 ・プラスチックカード
・デジタルカード
年会費 ・初年度無料
・2年目以降1,100円
※前年に1円以上カード利用で翌年度無料
国際ブランド AMERICAN EXPRESS
ポイント還元率 0.5%
ポイントの種類 永久不滅ポイント
追加カード ・ETCカード
・家族カード(プラスチックカードのみ)
電子マネーやスマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・Google Pay
・QUICPay
付帯保険

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでETCカードを即日発行するなら、デジタルカードを選択しましょう。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayの利用でポイント最大2%相当が還元されるクレジットカードです。

年に1度でもクレジットカードを使えば年会費無料で持てるため、QUICPayと合わせて使いましょう。

プラスチックカードとデジタルカードの違いは、以下の通りです。

カードの種類 プラスチックカード デジタルカード
プラスチックカードの発行 あり あり
※完全ナンバーレスカードを後日郵送
カード番号の記載 あり なし
※カード番号はアプリで確認
最短発行時間 最短3営業日で発行 最短5分でデジタルカード発行
家族カードの対応

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのプラスチックカードは、即日発行に対応していません。

ETCカードを即日発行するには、デジタルカードを選んで発行しましょう。

クレジットカードを即日発行してETCカードも当日中に受け取れるセゾンカードの提携カード一覧

即日発行できるセゾンカードの提携カードに付帯するETCカードも、即日受け取って利用できます。

即日受け取るなら、同時発行ではなく最初にクレジットカードを発行しましょう。

クレジットカードとETCカードを即日発行できるセゾンカードの提携カードは、以下の通りです。

  • ショップチャンネルカードDigital セゾン
  • パルコカード
  • 三井ショッピングパークカード《セゾン》※
  • ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》※
  • ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 東京ミッドタウンカード《セゾン》
  • ヤマカタヤカード
  • リウボウカードセゾン
  • コクーンシティカードセゾン
  • JQ CARDセゾン

※ETCカードの発行に1日~2日程度時間がかかる可能性あり

三井ショッピングパークカード《セゾン》とラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》は、ETCカードの発行に時間がかかるケースも。

即日で受け取れる可能性を高めるなら、セゾンカードインターナショナルやSAISON CARD Digitalに申し込みましょう。

セゾンカードでETCカードを即日発行する流れと必要書類

セゾンカードで新しくにクレジットカードを申し込み、ETCカードを即日発行する流れは以下の通りです。

  1. 希望するクレジットカードを選ぶ
  2. Webで必要事項を入力して申し込む
  3. 申込時「ETCカードの発行を希望しない」を選択する
  4. カードの受け取り方法にカウンターを選ぶ
  5. カウンターでクレジットカードを受け取る
  6. カウンターでETCカードの即日発行申し込みをする
  7. ETCカードを受け取る

ETCカードを即日発行するためには、クレジットカードの申込画面で「ETCカードの発行を希望しない」にチェックを入れる必要があります。

クレジットカードを新規発行する人は、ETCカードを同時に申し込むのは避けてください。

【クレジットカード・ETCカード同時申込】
クレジットカードの審査・発行後、1~2日程度でETCカードを発行し、最短3~7営業日後にクレジットカードとETCカードを同封発送いたします(クレジットカード即日発行の場合、ETCカードは別途郵送でお送りいたします)。
出典:ETCカードを申し込むと、どのくらいで受け取れますか。│セゾンカード

クレジットカードとETCカードを同時に申し込み、クレジットカードを即時発行で受け取ると、ETCカードが別途郵送で送られます。

カウンターでクレジットカードを受け取る際に必要な書類は、以下の通りです。

受付番号 申込時に発行された番号
本人確認書類 ・運転免許証または運転経歴証明書
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・個人番号カード
・住民基本台帳カード(写真付)
・障がい者手帳
・各種健康保険証
口座番号がわかるものと金融機関の届出印
※カード申込時にWebで口座設定をした人は不要
・キャッシュカード
・通帳
・金融機関の届出印

ETCカードを即日で受け取るなら、クレジットカードを即時発行した後、カウンターであらためてETCカードの申し込みをしましょう。

すでにセゾンカードを持っている人はカードを持ってセゾンカウンターに出向く

すでにセゾンカードを持っている人は、以下の2点を持ってセゾンカウンターに出向きましょう。

セゾンカード 本人名義のクレジットカード
本人確認書類 ・運転免許証または運転経歴証明書
・保険証
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・個人番号カード

カウンターで「ETCカードを即日発行したい」と伝えると、手続きが終了次第ETCカードを受け取れます。

ETCカードを即日発行してもらうには、セゾンカウンターの営業時間内に余裕を持って来店しましょう。

以下の人はETCカードを発行できません。

  • セゾンカードまたは本人確認書類を持参していない
  • セゾンカードに届け出ている内容と本人確認書類に記載された内容が異なる

必要書類を忘れないよう確認した上で、セゾンカウンターに行きましょう。

ETCカードを即日発行できるセゾンカウンター一覧

ETCカードを即日発行できるセゾンカウンターは、以下の通りです。

地域 ETCカードの即日発行に対応できるカウンター カウンターで即日発行できるクレジットカード カウンター営業時間
岩手県 パルクアベニューカワトク カードカウンター セゾンカードインターナショナル 10:00~18:00
埼玉県 コクーンシティ ・セゾンカードインターナショナル
・コクーンシティカードセゾン
10:00~21:00
ららぽーと富士見カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと新三郷カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
千葉県 ららぽーとTOKYO-BAYカードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと柏の葉カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
東京都 コレド室町テラスカードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
東京ミッドタウンカードカウンター ・セゾンカードインターナショナル
・東京ミッドタウンカード《セゾン》
11:00~20:00
アルカキット錦糸町カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと豊洲カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ダイバーシティ東京プラザカードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと立川立飛カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
神奈川県 ららぽーと横浜カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ラゾーナ川崎プラザカードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・ラゾーナ川崎プラザカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと湘南平塚カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと海老名カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
静岡県 ららぽーと沼津カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと磐田カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
愛知県 ららぽーと名古屋みなとアクルスカードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと愛知東郷カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
大阪府 ららぽーと堺カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーEXPOCITYカードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
ららぽーと和泉カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
兵庫県 ららぽーと甲子園カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
福岡県 アミュプラザ小倉 JQ CARDセゾン 10:00~20:00
アミュプラザ博多 JQ CARDセゾン 10:00~20:00
ららぽーと福岡カードデスク ・セゾンカードインターナショナル
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
11:00~19:00
長崎県 アミュプラザ長崎 JQ CARDセゾン 10:00~20:00
熊本県 アミュプラザくまもと JQ CARDセゾン 10:00~20:00
大分県 アミュプラザおおいた JQ CARDセゾン 10:00~20:00
宮崎県 宮崎山形屋ヤマカタヤカードカウンター ・セゾンカードインターナショナル
・ヤマカタヤカード
10:00~19:00
アミュプラザみやざき JQ CARDセゾン 10:00~20:00
鹿児島県 アミュプラザ鹿児島 JQ CARDセゾン 10:00~20:00
山形屋(鹿児島)ヤマカタヤカードカウンター ・セゾンカードインターナショナル
・ヤマカタヤカード
10:00~19:00
沖縄県 リウボウ久茂地 ・セゾンカードインターナショナル
・リウボウカードセゾン
10:00~20:00

取り扱っているクレジットカードの種類は、カウンターによって異なります。

デジタルカードは自宅で発行できるため、一覧には掲載されていません。

クレジットカードの即日発行が可能でも、ETCカードの即日発行には対応していないケースもあります。

カウンター一覧のページで利用したいカウンターをクリックして、ETCカードの即時発行サービスに対応しているか確認した上で来店しましょう。

イオンカードもETCカードの即日発行に対応できる!急ぐ人は店舗で申し込む

イオンカードも、店舗で申し込めばETCカードの即日発行に対応できます。

イオンカードで即時発行できるクレジットカードは、即時発行カードです。

即時発行カードの特徴は、以下の通り。

  • イオングループまたはイオンマークのある加盟店のみで利用可能なカード
  • オンライン申し込みと店頭受け取り専用
  • キャッシュカード機能は使えない
  • イオングループのサービスや特典は受けられる

クレジットカード本体が発行できるのではなく、仮カードが発行されます。

即時発行カードはオンライン申し込みと店頭受け取り専用で、キャッシュカード機能は利用できません。

すべての機能が利用できるのは、本カードが届いてからです。

即時発行カードで利用できる特典やサービスは、以下の通り。

特典 ポイントが貯められる
サービス 付帯カードの発行を申し込める

店舗で即日発行しないときは、以下の日数でETCカードが発送されます。

現在持っているイオンカードに付帯 最短で申し込みの翌日に発送
クレジットカードとETCカード同時申し込み 2~3週間程度で発送

イオンカードで即時発行カードに申し込めるのは、以下のクレジットカードです。

カードデザインによって、選べる国際ブランドが異なります。

カードの種類 デザイン(国際ブランド)
イオンカード ミニオンズ(Visa、Mastercard)
イオンカード(WAON一体型) ・通常デザイン(Visa、Mastercard、JCB)
・トイ・ストーリー デザイン(JCB)
・ミッキーマウス デザイン(JCB)
イオンカードセレクト ・通常デザイン(Visa、Mastercard、JCB)
・ミニオンズ(Visa、Mastercard)
・トイ・ストーリー デザイン(JCB)
・ミッキーマウス デザイン(JCB)

デザインは複数ありますが、大きく分けるとイオンカードとイオンカードセレクトの2種類です。

種類 イオンカード イオンカードセレクト
本カードの機能 クレジット機能のみ ・クレジット機能
・イオン銀行のキャッシュカード機能
特徴 WAON一体型も選べる イオン銀行キャッシュカードやキャッシュ+デビットカードを持っている人は申し込めない

イオンカードは、WAON一体型も選択可能です。

イオンカードセレクトには、イオン銀行のキャッシュカード機能がついています。

新規申し込み時点でイオン銀行キャッシュカードやキャッシュ+デビットカードを持っている人は、イオンカードセレクトに申し込めません。

口座の開設を予定しているかどうかで、カードの種類を決めましょう。

即時発行カードを申し込めるクレジットカードの概要は、以下の通りです。

クレジットカード イオンカード イオンカードセレクト
カードの種類 プラスチックカード
※即日発行できるのは即時発行カード
プラスチックカード
※即日発行できるのは即時発行カード
年会費 無料 無料
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・Visa
・Mastercard
・JCB
※カードデザインによって異なる
ポイント還元率 0.5% 0.5%
ポイントの種類 WAON POINT WAON POINT
追加カード ・ETCカード
・家族カード
・ETCカード
・家族カード
電子マネーやスマホ決済 ・iD
・Apple Pay
・iD
・Apple Pay
付帯保険 年間50万円までのショッピング保険 年間50万円までのショッピング保険

イオンカードで即日発行されたETCカードは車両損傷お見舞金制度付き

イオンカードで即日発行されたETCカードには「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」が付いていて、万が一の事故にも備えられます。

「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」の内容は、以下の通りです。

補償対象となる事故 ETCゲートで開閉バーに衝突して車両を損傷した事故
補償金 年1回一律5万円分
補償の条件 ・クレジットカード会員本人が運転していた
・クレジットカード会員が同乗した状態で家族が運転していた

ETCカードの年会費は無料で、コストがかかりません。

すでにイオンカードを持っている人が以下の条件を満たせば、最短申込日翌日の発送も可能です。

  • 平日に申し込む
  • 14:00までに申し込みを完了させる

クレジットカードと同時申し込みをすると、店舗で即日発行しない限り届くまでに2〜3週間かかります。

イオンカードが発行するクレジットカードには、ロードサービス「イオンサポートサービス」も付けられます。

車のトラブルサポート ・レッカー急行牽引サービス
・スペアタイヤ交換
・バッテリー上がり
・キー閉じ込み
・燃料補給
住まいのトラブルサポート ・給水管や排水管のつまりやあふれ
・トイレのつまり
・カギあけ
健康・医療・介護サポート ・健康、医療相談
・食生活、栄養相談
・人間ドック紹介
・夜間、休日診療機関情報案内
お見舞金サービス ・車両の車室やトランクに積んでいた家財の盗難補償
・住宅内にある家財の盗難補償

以上のサービスが年会費2,800円で受けられるので、車のトラブルに備えるためにもETCカードの発行と合わせて申し込みましょう。

クレジット機能のみ利用できればいい人はイオンカード付帯のETCカードを即日発行する

イオンカード

カードの種類 プラスチックカード
※即日発行できるのは即時発行カード
年会費 無料
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
ポイント還元率 0.5%
ポイントの種類 WAON POINT
追加カード ・ETCカード
・家族カード
電子マネーやスマホ決済 ・iD
・Apple Pay
付帯保険 年間50万円までのショッピング保険

イオンカードに付帯するETCカードを即日発行すれば、イオンカードのクレジット機能とETCカードが利用できます。

イオンカードは、WAON一体型も選択可能です。

本カードが発行された時にWAON機能も使いたい人は、WAON一体型を発行しましょう。

イオンカードは、イオングループでお得に使えるクレジットカードです。

利用場所 特典
イオングループ対象店舗 ・WAON POINTがいつでも基本の2倍
・毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」に買い物代金が5%OFF
イオングループ対象店舗以外 ・毎月10日「AEONCARD Wポイントデー」にイオンカードで支払うとWAON POINTが基本の2倍
・優待加盟店の利用でポイントがたまる
・イオンシネマで映画鑑賞割引

イオングループ対象店舗は、以下の通りです。

  • イオン
  • イオンスタイル
  • イオンモール
  • ダイエー
  • マックスバリュ
  • マルナカ
  • マルエツ
  • ミニストップ
  • ザ・ビッグ
  • ウエルシア

イオンカードでは、年間50万円以上利用も含む一定の条件を満たす人が、ゴールドカードに招待されます。

ゴールドカードは、新規お申込みやお客さまのご要望での発行、お切替えはできません。
年間カードショッピング50万円以上利用など一定の基準を満たしたお客さまには、基準を満たした翌月中旬頃に自動的にゴールドカードへお切替え発行、またはゴールドカード切替えのご案内をお送りいたします。
出典:よくあるご質問│イオンカード

イオンカード(WAON一体型)は、ゴールドカード切り替え対象カードです。

イオングループ対象店舗を利用する機会が多い人は、イオンカードのETCカードを即日発行しましょう。

イオンカードセレクトに付帯するETCカードを即日発行すればキャッシュカードとしても使える

イオンカード セレクト

カードの種類 プラスチックカード
※即日発行できるのは即時発行カード
年会費 無料
国際ブランド ・Visa
・Mastercard
・JCB
※カードデザインによって異なる
ポイント還元率 0.5%
ポイントの種類 WAON POINT
追加カード ・ETCカード
・家族カード
電子マネーやスマホ決済 ・iD
・Apple Pay
付帯保険 年間50万円までのショッピング保険

イオン銀行の口座を新規開設する予定がある人は、イオンカードセレクトを選んでETCカードを即日発行しましょう。

イオンカードセレクトは、3つの機能が1枚で利用できるクレジットカードです。

  • イオン銀行のキャッシュカード
  • クレジットカード
  • 電子マネーWAON

以下のカードを持っている人は、イオンカードセレクトへの新規申し込みができません。

  • イオン銀行キャッシュカード
  • イオン銀行キャッシュ+デビットカード

店頭で受取れる即時発行カードにはキャッシュカード機能がなく、後日届く本カードで利用できます。

イオン銀行の口座開設を予定している人は、イオンカードセレクトのETCカードを即日発行しましょう。

イオンカードでETCカードを即日発行する流れと必要書類

イオンカードで新規にクレジットカードを申し込み、ETCカードを即日発行する流れは、以下の通りです。

  1. 希望するクレジットカードを選ぶ
  2. Webで必要事項を入力して申し込む
  3. カードの受け取り方法にイオンの店舗を選ぶ
  4. 30分以内に届く審査結果メールを確認する
  5. 申込時に指定した店舗で即時発行カードを受け取る
  6. 店舗でETCカードの即日発行申し込みをする
  7. ETCカードを受け取る

イオンカードの即日発行は、対応時間が以下の通り限られています。

審査結果連絡時間 9:00~19:30
即時発行カードを店舗で受け取れる時間 10:00~18:00

クレジットカードの審査結果は、19時30分までしか受け取れません。

クレジットカードやETCカードを店頭で受け取るなら、18時までに来店する必要があります。

即時発行カードを受け取った時点で、ポイントサービスや付帯サービスへの申し込みが可能です。

付帯サービスにはETCカードも含まれるため、店舗で申し込めば即日発行もできます。

ETC専用カードの即時発行はできますか。
すでにイオンマークのカードをお持ちの場合、店舗にて即時発行が可能です。
出典:よくあるご質問│イオンカード

クレジットカードとETCカードを同時に申し込むと、ETCカードを受け取れるのは2~3週間後になります。

クレジットカードの申込画面で「ETCカードの発行を希望しない」にチェックを入れ、クレジットカードのみ先に受け取りましょう。

クレジットカードを受け取ったら、あらためてETCカードの申請をすると、当日中に受け取れます。

カウンターでクレジットカードを受け取る際に必要な書類は、以下の通りです。

受付番号 申込時に発行された番号
本人確認書類 ・運転免許証
・パスポート
・個人番号カード
・在留カード※
・特別永住者証明書※
※イオンカードセレクトは対象外

店舗でETCカードを申し込んで受け取るまでに、30分から1時間程度かかります。

遅くても17:00までに店舗へ出向きましょう。

クレジットカードの審査時間は最短30分ですが、必ず30分で審査が終わるわけではありません。

ETCカードを即日発行するために、できるだけ早い時間に申し込みましょう。

すでにイオンカードを持っている人はカードを持ってイオンの店舗で申し込む

すでにイオンカードを持っている人は、以下の2点を持参してイオンの店舗でETCカードの即日発行を申し込みましょう。

イオンカード イオンマークの入ったクレジットカード
本人確認書類 ・運転免許証
・パスポート
・個人番号カード
・在留カード※
・特別永住者証明書※
※イオンカードセレクトは対象外

即日発行できるのは、本人名義のETCカードのみです。

家族カードのETCカードは、即日発行に対応していません。

以下のカードはETC専用カードを付帯しているため、追加発行は不要です。

  • イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)
  • イオンE-NEXCO pass カード(WAON一体型)
  • イオン首都高カード(WAON一体型)
  • イオンNEXCO中日本カード(WAON一体型)
  • イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)

ETC専用カードが自動付帯していないクレジットカードを持っている人は、17:00までに店舗に出向きましょう。

イオンカードでETCカードを即日発行できるカード店頭受取りサービス実施店舗一覧

イオンカードでETCカードを即日発行できる店舗は、以下の通りです。

【関東地方】

地域 カード店頭受取りサービス実施店舗
茨城県 ・イオンモールつくば店
・イオンモール土浦店
・イオンモール水戸内原店
・イオンタウン守谷店
栃木県 ・イオンモール小山店
・イオンモール佐野新都市店
群馬県 ・イオンモール太田店
・イオンモール高崎店
埼玉県 ・イオン入間店
・イオンモール春日部店
・イオンモール川口前川店
・イオンレイクタウン店
・イオンモール浦和美園店
・イオンモール与野店
・イオンモール北戸田店
・イオンモール羽生店
千葉県 ・イオン市川妙典店
・イオンモール千葉ニュータウン店
・イオンモール柏店
・イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター店
・イオンモール木更津店
・イオンタウンユーカリが丘店
・イオン稲毛店
・イオン鎌取店
・イオン幕張店
・イオンモール幕張新都心店
・マリンピア店
・イオンモール成田店
・イオンモール津田沼店
・イオンモール船橋店
・イオンモール八千代緑が丘店
東京都 ・イオン板橋店
・イオン葛西店
・イオン東雲ショッピングセンター店
・イオン南砂店
・イオンモール日の出店
・オンモール東久留米店
・イオンモール多摩平の森店
・イオンモールむさし村山店
・イオンスタイル碑文谷店
神奈川県 ・イオン新百合ヶ丘店
・イオン相模原店
・イオンモール座間店
・イオン茅ヶ崎中央店
・イオン秦野店
・イオンモール大和店
・イオン横須賀久里浜ショッピングセンター店
・イオン東戸塚店

【東海地方】

地域 カード店頭受取りサービス実施店舗
岐阜県 ・イオンモール各務原店
・岐阜マーサ21ショッピングセンター店
静岡県 ・イオン清水店
・イオンモール浜松市野店
愛知県 ・イオンモール木曽川店
・イオンモール岡崎店
・イオンモール扶桑店
・イオンモール東浦店
・イオンモール常滑店
・イオンスタイル豊田店
・イオンモール長久手店
・イオンモール熱田店
・イオンモール大高店
・イオンモール新瑞橋店
・イオンタウン千種店
・イオンモール名古屋茶屋店
・イオンモールナゴヤドーム前店
・イオン八事店
・mozoワンダーシティ店
三重県 ・イオンモール東員店
・イオンモール桑名店
・イオンモール鈴鹿店
・イオン津店
・イオンモール津南店
・イオンタウン菰野店
・イオン四日市尾平店
・イオンモール四日市北店

【関西地方】

地域 カード店頭受取りサービス実施店舗
滋賀県 イオンモール草津店
京都府 ・イオンモール高の原店
・イオン洛南ショッピングセンター店
・イオンモール京都桂川店
大阪府 ・イオンモール茨木店
・イオン新茨木店
・イオンモール大阪ドームシティ店
・イオンモール堺北花田店
・イオンモール四條畷店
・イオンモールりんくう泉南店
・イオン高槻店
・イオンモール大日店
兵庫県 ・イオン明石店
・イオンモール伊丹店
・イオンモール伊丹昆陽店
・イオンモール猪名川店
・イオンモール神戸北店
・イオンモール姫路大津店
奈良県 イオンモール橿原店
和歌山県 イオンモール和歌山店

【関東・東海・関西以外】

地域 カード店頭受取りサービス実施店舗
北海道 ・イオン旭川西店
・イオン札幌桑園店
・イオンモール札幌苗穂店
・イオンモール札幌発寒店
・イオンモール札幌平岡店
・イオン千歳店
青森県 イオン青森店
岩手県 イオンモール盛岡南店
宮城県 ・イオンモール石巻店
・イオン仙台中山店
・イオンモール名取店
・イオンモール利府店
山形県 イオンモール天童店
新潟県 ・イオン新潟青山店
・イオンモール新潟南店
富山県 イオンモール高岡店
山梨県 イオンモール甲府昭和店
岡山県 ・イオンモール倉敷店
・イオンモール岡山店
広島県 ・イオン広島府中店
・ジ アウトレット広島
香川県 ・イオンモール綾川店
・イオンモール高松店
愛媛県 イオン松山店
高知県 イオンモール高知店
福岡県 ・イオンモール大牟田店
・イオンモール福岡店
・イオンモール八幡東店
・イオンモール筑紫野店
・イオンモール香椎浜店
・イオンモール福津店
宮崎県 イオンモール宮崎店
鹿児島県 イオンモール鹿児島店
沖縄県 イオンモール沖縄ライカム店

カード店頭受取りサービス実施店舗に来店すれば、クレジットカードを申込日当日に受け取れます。

店舗の営業時間に関わらず、即時発行カードを店舗で受け取れる時間は10:00~18:00です。

ETCカードの即時発行には30分から1時間程度かかるため、17:00までには来店して、ETCカードを当日中に受け取りましょう。

ETCカードを即日発行するためのポイント4つ!不備がないよう準備して店舗に出向く

ETCカードを即日発行するためのポイントは、以下の4つです。

  • ETCカードを即日発行するには店舗に出向く必要がある
  • ミスがあると時間がかかりETCカードを即日発行できない可能性もある
  • 必要書類が足りないとETCカードを即日発行できない
  • できるだけ早い時間に申し込みを完了させる

ETCカードを即日発行するなら、来店できなければいけません。

申込内容のミスや必要書類の不足があると、手続きがスムーズに進められず発行までに時間がかかります。

申し込む時間が遅いと、当日中に対応できない可能性も。

ETCカードを即日発行するなら、必要なものを揃えて早い時間に店舗まで出向きましょう。

ETCカードを即日発行するには店舗に出向く必要がある

ETCカードを即日発行するには、店舗に出向かなければいけません。

デジタルカードのクレジットカードなら、来店しなくてもデジタルで即日発行も可能です。

ETCカードはデジタル発行できず、プラスチックのETCカードを受け取らなければいけません。

ETCカードの利用方法は、以下の通りです。

  1. ETC車載器にETCカードを挿入する
  2. ETC対応レーンから有料道路に入る
  3. 目的地まで走行してETC対応レーンから出る

ETCカードをETC車載器に挿入しなければ有料道路を通行できません。

クレジットカード自体をデジタルカードで発行しても、ETCカードの即日発行には来店が必要です。

ETCカードを即日発行して利用するなら、近くに来店できる店舗があるカードを選んで申し込みましょう。

申込内容にミスがあると時間がかかりETCカードを即日発行できない可能性もある

ETCカードを即日発行するなら、ミスなく申し込みましょう。

ミスがあると、以下の理由でETCカードを発行できません。

連絡先や住所を間違える ・本当に申込者が本人か確認できない
・必要なときに連絡が取れない
クレジットカード発行の際に登録口座情報を間違える 口座の設定ができず手続きを進められない

ETCカード申し込みの際に連絡先や住所を間違えると、本当に本人が申し込んでいるのか確認できません。

確認事項があって電話したときに連絡が繋がらないと、確認できず手続きが滞る原因になります。

クレジットカードの登録口座情報を間違えると、引き落としに必要な口座設定ができません。

引き落としができない状態だと、支払いができないかもしれないと思われて審査に通りにくいです。

必要な手続きができるよう、情報を正確に入力しましょう。

必要書類が足りないとETCカードを即日発行できない

必要書類が足りないと、ETCカードを即日発行できません。

ETCカードを即日発行するには、以下の2つが必要です。

  • ETC発行の元となるクレジットカード
  • 本人確認書類

クレジットカードを即日発行した後にETCカードを申し込む人は、本人確認書類を忘れずに持って行きましょう。

すでに持っているクレジットカードを元にETCカードを発行する人は、クレジットカードを忘れるとETCカードが作れません。

2種類の書類が必要なので、事前に確認した上でカウンターや店舗に出向きましょう。

ETCカードを即日発行するならできるだけ早い時間に申し込みを完了させる

ETCカードを即日発行するなら、できるだけ早い時間に申し込みを完了させる必要があります。

すでにクレジットカードを持っていて、ETCカードのみ即日発行するなら、営業時間が終了する1時間前程度を目安に来店しましょう。

クレジットカードの即日発行からETCカードの受け取りまで済ませるなら、早めにクレジットカードに申し込まなければいけません。

クレジットカードの審査時間は、最短5分~30分程度です。

30分で審査が終わると仮定しても、審査結果を受け取ってから来店し、ETCカードを発行しなければいけません。

来店にかかる時間も含めて、営業終了の1時間前に到着できるよう、できる限り早い時間に申し込みを始めましょう。

即日発行できないETCカードが大半!通常は発行までに1~2週間程度かかる

ETCカードを即日発行できるクレジットカード会社は少なく、2023年2月現在は2社のみです。

通常は、ETCカードの発行までに1〜2週間程度かかります。

急いでETCカードを受け取りたくても、近くに店舗がなく来店できない人は、少しでも発行が早いクレジットカード会社を選ぶしかありません。

ETCカードの発行スピードについて、以下の点から検証します。

  • クレジットカード会社ごとのETCカード発行日数
  • 即日発行できるクレジットカード会社のETCカード発行日数
  • コンビニ関連クレジットカードのETCカード発行日数
  • カー用品関連クレジットカードのETCカード発行日数

ETCカードが必要な時期に間に合うよう、発行までの日数を確認して申し込みましょう。

即日発行不可でもETCカード発行が早いのは?楽天カードやdカードは2週間程度かかる

即日発行はできなくても、最短1週間程度でETCカードを発行できる可能性のあるクレジットカード会社は、以下の通りです。

クレジットカード会社 発行日数
JCBカード ・Web申し込み:1週間程度
・電話:約2週間程度
三菱UFJニコス 1~2週間程度
リクルートカード 1~2週間程度
楽天カード 2週間程度
三井住友カード 2週間程度
dカード 2週間程度
Tカード 10日~2週間程度
セディナカード 2~3週間

JCBカードのように、申込方法で発行スピードが変わるケースも。

Webで申し込むと、より早くETCカードを受け取れる可能性もあります。

ETCカードの発行スピードが遅いクレカ会社では、早くても2週間程度必要です。

できるだけ早くETCカードを受け取りたい人は、発行スピードの早いクレジットカード会社でETCカードを申し込みましょう。

エポスカードやACマスターカードのクレジットカードは即日発行できてもETCカードを受け取れない

エポスカード
クレジットカード本体は即日発行できても、ETCカードの即日発行には対応できないカードもあります。

ETC角を即日発行できないクレジットカードは以下の通りです。

即日発行できるクレジット ETCカード発行までの日数
エポスカード 2週間程度
ACマスターカード ETCカードなし
三井住友カード(NL) 2週間程度
JCB カード W ・Web申し込み:1週間程度
・電話:約2週間程度

エポスカードはエポスカウンターで即日発行できますが、ETCカードは対応できません。

ACマスターカードは、ETCカードを発行していないクレジットカードです。

三井住友カード(NL)やJCB カード Wは、最短5分程度でカード番号の確認ができます。

しかしETCカードは後日発行になり、即日で受け取る方法はありません。

ETCカードも即日発行するなら、セゾンカードまたはイオンカードを選びましょう。

コンビニのクレジットカードはETCカードの即日発行に対応していない

コンビニが発行する以下のクレジットカードも、ETCカードの即日発行に対応できません。

クレジットカード ETCカード発行までの日数
ローソンPontaプラス 2~3週間程度
セブンカード・プラス ・Web申し込み:1週間程度
・郵送:3~4週間程度
ファミマTカード 2~3週間程度

セブンカード・プラスは、Webで申し込むと1週間程度で受け取れます。

郵送を選ぶと、3〜4週間かかるため、急ぐときには向いていません。

コンビニ3社の中で比較的ETCカードの発行日数が早いのは、セブンカード・プラスです。

コンビニのクレジットカードを作ってETCカードを発行したい人は、必要なときに使えるよう、早めにETCカードに申し込みましょう。

オートバックスやイエローハットではETCカードを即日発行できない

以下のカー用品店発行のクレジットカードも、ETCカードの即日発行に対応していません。

クレジットカード ETCカード発行までの日数
オートバックスグループザカード ・オートバックス グループ ザ カード(NICOS):1~2週間程度
・オートバックス グループ ザ カード(Orico):1~2週間程度
イエローハットクレジット&ポイントカード ・イエローハットクレジット&ポイントカード(Orico):1~2週間程度
・イエローハットクレジット&ポイントカード(JACCS):10日~2週間程度

両者とも、ETCカードが発行されるまでに最短で1週間程度必要です。

オートバックスでは、以前までETCカード即日発行機が店内に設置されていました。

設置されていたのは2010年までで、現在は即日発行できません。

Q ETCカードを今すぐ欲しいのですが、即時発行はできますか
A 現在お取り扱いしておりません。
出典:FAQ│オートバックス

オートバックスやイエローハットでETCカードを発行するなら、余裕を持って申し込みましょう。

ETCカードの即日発行を希望する人が知っておくと便利な知識

ETCカードの即日発行を希望する人は、以下の内容を知っておきましょう。

  • ETCカードの審査なしでもクレジットカード作成には審査がある
  • 即日発行は無理でも一切審査なしで作れるETCカードはある
  • ETCカードを1日だけ使うならレンタルできる
  • 法人名義でETCカードを即日発行したいときはセゾンパールアメックスを選ぶ
  • ETCマイレージサービスに登録して使うとポイントが貯まる

ETCカードの発行には審査がなくても、元となるクレジットカードを作成する際に審査を受けなければいけません。

審査なしで持てるETCカードもありますが、即日発行には非対応です。

ETCカードを1日だけ使うなら、レンタカーと共にレンタルも可能。

ETCカードをETCマイレージサービスに登録して使うと、クレジットカードのポイントとは別にポイントが貯まります。

事前にチェックして、ETCカードを上手に利用しましょう。

ETCカード即日発行の際は審査なしでもクレジットカード作成には審査が欠かせない

ETCカードは、審査なしでも即日発行可能です。

ETCカード発行の元となるクレジットカード作成時に、審査を済ませているからです。

クレジットカードは後払いで利用するため、後日本当に支払えるかチェックする目的で審査が実施されます。

クレジットを利用するためには、クレジット会社(2者間契約では販売会社)の審査を経なければなりません。クレジットの代金は後払いですので、この審査は消費者の「支払いをする能力=後日、クレジットの代金を支払ってくれるかどうか」を見極めるために行われます。
出典:クレジット会社の審査│日本クレジット協会

クレジットカードの審査では、以下の項目を確認します。

審査項目 内容
書類審査 ・支払できる収入を得ているか
・住所や連絡先がはっきりしているか
確認業務 ・本人が自分の意思で申し込んでいるか
・申し込みの際に記入した職場で本当に働いているか
取引履歴 過去に自社との取引で延滞した記録はないか
信用情報機関の利用 自社以外の企業との取引で延滞した記録はないか

参考:クレジット会社の審査│日本クレジット協会

クレジットカードによって立て替えてもらったお金を支払えるか確かめるために、書類審査と確認業務を行います。

支払いができるだけの収入がなければ、審査に通りません。

確認業務では、なりすましによる申し込みではないかをチェックも実施します。

自社や自社以外の企業との取引で、延滞していないかも確認する仕組みです。

延滞の記録があれば、支払い能力がないと判断されて審査に通りません。

ETCカードを発行するには、クレジットカードの審査に通る必要があります。

収入の安定性に不安がある人は、審査のないETCパーソナルカードを選択しましょう。
hh

即日発行は無理でも一切審査なしで作れるETCカードはある

クレジットカードの審査に通らない人は、一切審査なしで作れるETCパーソナルカードを発行しましょう。

ETCパーソナルカードは即日発行に対応していません。

ETCパーソナルカードは、クレジットカードを持っていない人でも作れるよう、以下の高速道路会社6社が発行しているETCカード。

  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 首都高速道路株式会社
  • 阪神高速道路株式会社
  • 本州四国連絡高速道路株式会社

近々有料道路を通行する予定があると、延滞の記録が消える5年後まで待つのは難しいです。

事前に保証金(デポジット)を預ける仕組みで利用するため、審査がいりません。

預ける保証金は、平均利用月額を5,000円単位で切り上げ、4倍した金額です。

例えば平均利用月額が6,000円なら、切り上げて10,000円として計算します。

10,000円の4倍で、必要な保証金は40,000円です。

2030年を目安に、有料道路の料金所はすべてETC専用化される予定。

以下の基本的考え方を踏まえつつ、各高速道路会社の実情に応じて推進
・ 都市部は5年、地方部は10年程度での概成を目指して計画的に推進
・ ETC利用率・非ETC車の交通量・近隣ICでの代替性等を考慮し、一部料金所で試行的に開始し、運用状況等を踏まえながら、順次拡大
出典:ETC専用化等による料金所のキャッシュレス化・タッチレス化について│国土交通省

国土交通省の方針に従って、ETC専用化された料金所もあります。

ETCカードを持っていない人は、ETC専用化された料金所を利用できません。

クレジットカードを発行できない人は、即時発行はできなくてもETCパーソナルカードを利用しましょう。

ETCカードを1日だけ使うなら即日発行ではなくレンタカーと共にレンタルできる

ETCカードを1日のみ利用するなら、即日発行するのではなく、レンタカーと共にETCカードをレンタルできます。

ETCカードは名義人しか利用できない仕組みのため、ETCカード単体のレンタルはできません。

レンタカーを借りるときのみ、ETCカードもレンタルできます。

スタンダードクラスのレンタカーを12時間借りたときの料金は、以下の通り。

  • 車両代金6,000円程度
  • ETCカードのレンタル料330円

ETCカードを利用すると、以下の割引が受けられます。

ETC利用で適用される割引 割引率 条件
深夜割引 30%割引 毎日0:00~4:00の利用
平日朝夕割引 30%~50%割引 平日6:00~9:00、17:00~20:00の利用
休日割引
※普通車、軽自動車、二輪車限定
30%割引 地方部の高速道路を休日に利用
高速道路の大口・多頻度割引 10%~30%の割引 高速道路の利用額に応じて割引
一般有料道路の大口・多頻度割引 10%~30%の割引 一般有料道路の利用額に応じて割引

ETCの休日割引30%が適用されたときを例にします。

ETCカードを使用せず現金で支払う有料道路の料金が22,000円以上なら、レンタカーとETCカードをレンタルした方が安いです。

料金を比較して安くなるなら、レンタカーとETCカードをレンタルしましょう。

料金支払いの手間を解消する目的なら、料金を問わずレンタルしても構いません。

法人名義でETCカードを即日発行したいときはセゾンパールアメックスで法人口座を設定する

法人名義でETCカードを即日発行するなら、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパールアメックス)で、ETCカードを即日発行しましょう。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは法人カードではありませんが、引き落とし口座に法人口座も設定できます。

実質法人カードとして利用できるため、法人用ETCカードを即日発行する必要があるときでも間に合います。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでETCカードを即日発行するなら、以下の2点を守りましょう。

  • デジタルカードを発行する
  • ETCカードの同時申込を選ばない

ETCカードの発行を急がないなら、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードではなく法人カードを発行しましょう。

個人カードと法人カードの違いは、以下の通りです。

クレジットカードの種類 個人カード 法人カード
利用限度額 低い 高い
発行できるETCカードの枚数 原則1枚
※セゾンカードは5枚まで
カードによっては社員の人数分用意できる
社員用カードの追加発行 家族カードのみ発行可能 社員用のカードを発行可能
設定できる口座 原則個人口座 法人口座

法人カードは企業で使用する前提のカードで、利用限度額が高めです。

企業で使いやすいよう、ETCカードや社員向けカードの追加発行にも対応しています。

法人口座が設定できて、財務管理もしやすいです。

どうしても当日中にETCカードが必要なときのみ、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのETCカードを発行しましょう。

即日発行したETCカードをETCマイレージサービスに登録して使うとポイントが貯まる

即日発行したETCカードをETCマイレージサービスに登録して使うと、クレジットカードのポイントとは別にポイントが貯まります。

ETCマイレージサービスとは、ETCカードで有料道路の通行料金を支払うと、支払額に応じてポイントが付くサービスです。

実施元は道路事業者で、貯まったポイントは有料道路の料金に充てられます。

年会費は無料で、以下の方法による事前登録が必要です。

  • Web
  • 郵送

Webで申し込むと申込日当日の走行からポイントが貯まります。

ETCカードを即日発行したら、ETCマイレージサービスにも登録して有料道路の通行料金を節約しましょう。

ETCカードのおすすめ11種類の年会費や付帯サービスを徹底比較

クレジットカードに付帯するETCカードを発行すれば、年会費や発行手数料を節約できる可能性もあります。

ETCカードの利便性やポイント還元率は、発行するクレジットカードによって左右される仕組みです。

クレジットカードの基本情報を知った上で申し込まなければ、必要なサービスが受けられない可能性も。

今回はETCカードのおすすめ11種類を集めました。
元となるクレジットカードの年会費や付帯サービスを、比較して紹介します。

ETCカードおすすめランキング!年会費や付帯サービスを一覧表で比較

おすすめのETCカードを、11種類厳選しました。
クレジットカードに付帯したETCカードは、クレジットカード代金と一緒に利用代金を支払う仕組みです。

元となるクレジットカードの概要も、ETCカードの利便性に関係します。

おすすめのクレジットカードと付帯するETCカードは、以下の通りです。

クレジットカード JCB カード WのETCスルーカード イオンカードセレクトのイオンETC専用カード Tカード PrimeのETCカード VIASOカードのETC PLUS dカードのETCカード リクルートカードのETCカード
クレジットカードの年会費 無料 無料 ・初年度無料
・2年目以降1,375円※年1回以上の利用で翌年の年会費無料
無料 無料 無料
ポイント還元率 1.0% 0.5% 1.0%※日曜日は1.5% 0.5%※ETCは1.0% 1.0% 1.2%
国際ブランド JCB ・Visa・Mastercard・JCB Mastercard Mastercard ・Mastercard・Visa ・Visa・Mastercard・JCB
ETCカードの年会費 無料 無料 無料 無料 ・初年度無料
・2年目以降550円※年1回以上の利用で翌年の年会費無料
無料
ETCカード発行手数料 無料 無料 無料※再発行1,100円 1,100円 無料 ・Visa、Mastercard:1,100円・JCB:無料
ETC発行までの期間 約1週間~2週間 最短申込日翌日にカード発送 10日~2週間程度 1~2週間程度 2週間程度 1~2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 apollostation、出光SS、シェルSS:ポイント2倍 コスモ石油でポイント2倍 ENEOSでポイント1.5倍 ENEOS、コスモ石油でポイント1.5倍
ロードサービスの付帯 〇年会費2,800円
付帯保険 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・年間最高100万円のショッピング保険(海外)
一品5,000円以上の商品を対象に180日間保証 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・年間最高100万円のショッピング保険
・最高1,000万円の国内旅行傷害保険
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険※旅行傷害保険は29歳以下のみ
・購入後1年間最大1万円のdカードケータイ補償
・年間100万円までのショッピング保険
・最高1,000万円の国内旅行傷害保険
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・年間最高200万円のショッピング保険

ETCカードを選ぶ際は、以下の点に注目しましょう。

  • ETCカードの年会費
  • 元となるクレジットカードのポイント還元率

ETCカードの年会費は、無料のカードが多い傾向です。

一部有料のカードもあるため、費用を節約したいなら年会費無料のカードを選びましょう。

元になるクレジットカードとETCカードの組み合わせによって、ポイント還元率も変わります。

ポイント還元率に注目してカードを選びたい人は、ポイント還元率の高いクレジットカードに付帯するETCカードを発行しましょう。

JCB カード WのETCスルーカードは還元率が高く特定のガソリンスタンドでポイント2倍になる

JCB CARD W

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド JCB
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 約1週間~2週間
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 apollostation、出光SS、シェルSS:ポイント2倍
ロードサービスの付帯
付帯保険 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・年間最高100万円のショッピング保険(海外)

JCB カード WのETCスルーカードは、ポイント還元率が1.0%と高いです。

JCB カード Wは、他のJCBカードに対して2倍ポイントが貯まる、18~39歳入会限定のクレジットカード。

ETC以外の支払いでも、1.0%のポイント還元が受けられます。

対象年齢のうちに申し込めば、40歳を過ぎても年会費無料で継続可能です。

JCB カード Wには、JCBオリジナルパートナー店舗で利用すると、ポイントアップする特典も。

JCBオリジナルパートナー店舗には、以下のガソリンスタンドも含まれていて、ポイントが2倍になります。

  • apollostation
  • 出光SS
  • シェルSS

ETCカードの利用でポイントが貯まる上に、ガソリンもお得に入れられます。

ガソリンスタンドでポイントアップするには、ポイントアップ登録が必要です。

JCBオリジナルシリーズ公式サイトで、ポイントアップ登録を済ませましょう。

ETCスルーカードは、申込方法によって発行までのスピードが異なります。

  • Web申し込みは1週間程度
  • 電話申し込みは2週間程度

ポイントが2倍になるガソリンスタンドを利用する人は、JCB カード WのETCカードを発行しましょう。

イオンカードセレクトのイオンETC専用カードにはETCゲート車両損傷お見舞金制度が付いている

イオンカード

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド ・Visa・Mastercard・JCB
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 最短申込日翌日にカード発送
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 コスモ石油でポイント2倍
ロードサービスの付帯 〇年会費2,800円
付帯保険 一品5,000円以上の商品を対象に180日間保証

イオンカードセレクトのイオンETC専用カードには、ETCゲート車両損傷にお見舞金をもらえる制度があります。

お見舞金制度の内容は、以下の通りです。

対象の事故 ETCゲートで開閉バーに衝突して車両を損傷した事故
支給される金額 5万円
対象となる運転者 ・クレジットカード会員本人
・クレジットカード会員が同乗した状態で運転している配偶者、同居の家族、生計と共にする別居で未婚の子ども

クレジットカード会員が同乗していれば、家族が起こした事故でも補償が受けられます。

イオンカードセレクトを持っている人は、年会費2,800円で「イオンサポートサービス」の利用が可能です。

イオンサポートサービスの内容は、以下の通り。

  • 車のトラブルサポート
  • 住まいのトラブルサポート
  • 健康、医療、介護サポート
  • お見舞金サービス

車のトラブルサービスでは、以下のサポートが受けられます。

無料のサービス ・レッカー急行牽引サービス
・スペアタイヤ交換
・燃料補給
・バッテリーあがりの対応
・キー閉じ込み対応
・応急修理
一部費用の負担を受けられるサービス ・宿泊費用サービス(1人15,000円まで)
・帰宅費用サービス(1人20,000円まで)
・修理後搬送費用サービス(50,000円まで)

車で出かける機会が多い人は、ETCカードの発行と合わせてイオンサポートサービスに加入できる、イオンカードセレクトのETCカードを選びましょう。

Tカード PrimeのETCカードは日曜日の利用でポイント還元率が1.5%になる

Tカード Prime

クレジットカードの年会費 ・初年度無料・2年目以降1,375円※年1回以上の利用で翌年の年会費無料
ポイント還元率 1.0%※日曜日は1.5%
国際ブランド Mastercard
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 無料※再発行1,100円
ETC発行までの期間 10日~2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 ENEOSでポイント1.5倍
ロードサービスの付帯
付帯保険 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険

Tカード PrimeのETCカードを日曜日に利用すると、ポイント還元率が1.5%になります。

Tカード Primeの還元率は、以下の通りです。

  • 通常は1.0%
  • 日曜日の利用で1.5%
  • リボ払いで2.0%

ETCカードの利用代金は1回払いとして請求されるため、ETCの利用でポイント還元率がアップするのは1.5%までです。

ENEOSでTカード Primeを利用して支払えば、ポイントが1.5倍に。

  • Tカード Prime利用分:100円で1ポイント
  • Tポイント加盟店としてのポイント加算:200円で1ポイント

Tカード Primeで貯まるのはTポイントで、ENEOSはTポイント加盟店。

クレジットカード支払い分と、Tポイント加盟店としてのポイント加算で、ポイントが二重取りできる仕組みです。

Tカード Primeは年1回以上の利用で、2年目以降の年会費1,375円が無料になります。

1回でもETCカードを利用して有料道路を通行すれば、翌年も年会費無料でカードを継続可能です。

日曜日にポイント還元率が高くなるカードなので、休日に有料道路を使う機会が多い人はTカード PrimeのETCカードに申し込みましょう。

VIASOカードのETC PLUSは年会費永年無料でETCカードの利用はポイント2倍になる

VIASOカード

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 0.5%※ETCは1.0%
国際ブランド Mastercard
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 1,100円
ETC発行までの期間 1~2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典
ロードサービスの付帯
付帯保険 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・年間最高100万円のショッピング保険

VIASOカードのETC PLUSは、ETCカードを利用するとポイントが2倍になります。

クレジットカードのポイント還元率が0.5%で、ETCカード利用時はポイント還元率1.0%です。

ETCカード利用時以外に、以下の利用も2倍のポイントをもらえます。

ポイント2倍の対象 対象となるサービス
携帯電話の利用代金 ・NTTドコモ
・au
・ソフトバンク
・ワイモバイル
インターネット料金 ・Yahoo! BB
・OCN
・au one net
・BIGLOBE
・ODN
・So-net

携帯電話の利用料金やインターネット料金もまとめて支払うと、ポイントが貯まりやすいです。

クレジットカード本体もETCカードも、年会費永年無料で利用できます。

発行手数料は1,100円必要ですが、手数料以外の負担はありません。

VIASOカードは、ポイント還元手続き不要で、自動でキャッシュバックが受けられるクレジットカードです。

ETCカードの利用で貯めたポイントは自動キャッシュバックされ、支払い口座に振り込まれます。

有料道路の利用頻度が高い人は、VIASOカードのETC PLUSを発行して効率的にポイントを貯めましょう。

dカードのETCカードは家族会員ごとにカードを発行できる

dカード

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド ・Mastercard・Visa
ETCカードの年会費 ・初年度無料・2年目以降550円※年1回以上の利用で翌年の年会費無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 ENEOS、コスモ石油でポイント1.5倍
ロードサービスの付帯
付帯保険 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険※旅行傷害保険は29歳以下のみ
・購入後1年間最大1万円のdカードケータイ補償
・年間100万円までのショッピング保険

dカードのETCカードは、家族会員ごとにETCカードが申し込めるクレジットカードです。

dカードのETCカードは、2年目以降年会費が550円かかります。

家族向けのETCカードも、本会員と同様に年会費が必要です。

1年に1度でもETCカードの利用があれば、年会費がかかりません。

1年に1回以上有料道路を利用する機会がある人は、年会費を気にせずにETCカードを保有できます。

以下のガソリンスタンドでは、ポイント1.5倍です。

  • ENEOS
  • コスモ石油
  • 伊藤忠エネクス
  • 神原石油
  • 四国石油

クレジットカード利用分1.0%と、とdカードとしての0.5%分を合わせて、ポイント還元率が1.5%です。

購入後1年間は最大1万円のdカードケータイ補償も付帯していて、以下の時に補償が受けられます。

  • 盗難
  • 水濡れや全村で修理不能のとき

29歳以下の人なら、旅行傷害保険も付帯されます。

ドコモの携帯電話を利用している人は、dカードのETCカードを利用しましょう。

リクルートカードのETCカードは年会費無料で通行料金のポイント還元率が1.2%で最強

リクルートカード

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 1.2%
国際ブランド ・Visa・Mastercard・JCB
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 ・Visa、Mastercard:1,100円・JCB:無料
ETC発行までの期間 1~2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典
ロードサービスの付帯
付帯保険 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険
・年間最高200万円のショッピング保険

リクルートカードのETCカードは、年会費無料で利用できます。

リクルートカードのポイント還元率は、1.2%と高還元率カードです。

ETCカードの利用でも、国際ブランドを問わず1.2%ポイント還元が受けられます。

例えば月に1万円有料道路を利用する人なら、受け取れるポイントは120ポイントです。

年間で計算すると、1,440ポイント受け取れます。

ETCカード発行手数料は、以下の通りです。

  • Visa:1,100円
  • Mastercard:1,100円
  • JCB:無料

ETCカードの発行手数料を節約したい人は、国際ブランドにJCBカードを選びましょう。

年会費無料なのに、旅行傷害保険もショッピング保険も付帯。

車で国内旅行をするときも、旅行傷害保険で万が一に備えられます。

リクルートカードは、以下の支払いでもポイント還元率1.2%です。

  • 光熱費
  • 携帯電話料金

リクルートカードは普段使いにも役立つカードです。

ポイント還元率に注目してETCカードを選びたい人は、リクルートカードに申し込みましょう。

楽天カードのETCカードはENEOSでポイント最大1.5倍!楽天会員ランクで年会費無料も可能

楽天カード

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド ・Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS
ETCカードの年会費 550円※楽天PointClubの会員ランクによっては無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 ENEOSでポイント1.5倍
ロードサービスの付帯
付帯保険 最高2,000万円の海外旅行傷害保険

楽天カードでETCカードを発行すると、ENEOSでポイント最大1.5倍になります。

楽天カードの利用によるポイント最大1.5倍は、以下の利用が対象です。

  • 給油
  • 洗車
  • オイル交換

楽天カードのETCカードは、年会費が550円必要です。

楽天PointClubの会員ランクが以下なら、年会費無料で利用できます。

  • ダイヤモンド会員
  • プラチナ会員

楽天PointClubの会員ランクは、取引内容によって決定される仕組みです。

会員ランク 条件(過去6ヶ月間の取引状況)
シルバー 200ポイント以上かつ2回以上ポイントを獲得
ゴールド 700ポイント以上かつ7回以上ポイントを獲得
プラチナ 2,000ポイント以かつ15回以上ポイントを獲得
ダイヤモンド 4,000ポイント以上かつ30回以上ポイントを獲得・楽天カードを保有

楽天カードは、楽天グループのサービスを使うほどにポイントアップできるクレジットカードです。

最大でポイント16倍になるため、日常生活でもポイントを貯めやすいのがメリット。

楽天グループのサービスを頻繁に利用している人は、楽天カードでETCカードを発行しましょう。

三井住友カード(NL)はETCカードを持ちたい学生にもぴったり

三井住友カード(NL)

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド ・Visa・Mastercard
ETCカードの年会費 ・初年度無料
・2年目以降550円※年1回以上の利用で翌年の年会費無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典
ロードサービスの付帯 〇年会費2,310円
付帯保険 最高2,000万円の海外旅行傷害保険

三井住友カード(NL)は、以下の理由でETCカードを持ちたい学生にぴったりです。

学生ポイントとして特定の取引でポイント還元 ・対象のサブスクの支払いで最大10.0%
・携帯料金の支払いで最大2.0%
・QRコード決済(LINE Payのチャージ&ペイ)の支払いで最大3.0%
対象のコンビニや飲食店でポイント還元率がアップ Visaのタッチ決済またはMastercardコンタクトレスで支払うと最大0.5%ポイント還元
選んだ店舗でポイント+0.5%還元 対象店舗から普段利用する店舗を3ヶ所選んで登録するとポイントアップ

ポイント還元率をアップさせる方法が複数あり、三井住友カード(NL)の使用でお得にポイントを貯められます。

ETCカードは2年目から550円年会費のかかるカードですが、年1回でも利用があれば年会費は無料です。

三井住友カード(NL)は、普段使いでポイントが多く貯まります。

有料道路を利用する回数が少なく、念のためにETCカードを持っておきたい学生でも、クレジットカードの有効活用が可能です。

2,310円の年会費を支払えば、ロードサービスも付帯できます。

ロードサービスの内容は、以下の通りです。

  • バッテリー上がりへの対応
  • レッカー移動
  • キー閉じ込み時の開錠
  • スペアタイヤ交換
  • ガス欠時の対応
  • 応急処置
  • メッセージサービス(家族や職場への状況説明や公共交通機関の案内)

三井住友カード(NL)は、万が一に備えたいときにも便利です。

学生や有料道路の利用頻度が高い人は、普段使いでポイントが貯まりETCカードも発行できる三井住友カード(NL)を利用しましょう。

エポスカードVisaはゴールドカードへの招待がある!ETCカードでも利用実績が積める

エポスカード

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 2週間程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 ENEOS、出光SSでガソリン1リットルにつき1~2円引き
ロードサービスの付帯
付帯保険 最高500万円の海外旅行傷害保険

エポスカードVisaは利用実績に応じてゴールドカードへの招待が受けられ、ETCカードでも実績が積めます。

エポスゴールドカードのご招待(インビテーション)につきましては、カードのご利用状況などに応じて当社基準にてご案内させていただいております。※当社基準につきましてはご案内いたしておりません。

出典:よくあるご質問│エポスカード

招待を受けられる基準は明記されていませんが、エポスアプリならエポスゴールドカードまでの道のりが表示されます。

エポスカードからの招待でゴールドカードをつくれば、通常5,000円の年会費が永年無料です。

ゴールドカードは、一般カードよりもサービスが充実しています。

  • 年間最大10,000ポイントのボーナスポイントがもらえる
  • マルイのネット通販でポイント還元率が2倍になる
  • ポイントの有効期限が2年間から無期限になる
  • 空港ラウンジが利用できる
  • 家族を年会費無料でゴールドカードに招待できる
  • 海外旅行傷害保険が最高500万円から1,000万円になる

有料道路を頻繁に利用する人なら、ゴールドカードに招待される条件を満たしやすいです。

ENEOSや出光SSで、ガソリン1リットルにつき1~2円引きになるサービスもあります。

ガソリン代を節約しながら、クレジットカードの利用実績を積みたい人は、エポスカードのETCカードに申し込みましょう。

ENEOSカード SのETCカードはロードサービス付帯で女性利用しやすい

ENEOSカード S

クレジットカードの年会費 ・初年度無料
・2年目以降1,375円※年1回以上の利用で翌年の年会費
ポイント還元率 0.6%
国際ブランド ・Visa・JCB
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 10日程度
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典 ENEOSでガソリン1リットルにつき2円引き
ロードサービスの付帯
付帯保険

ENEOSカード Sにはロードサービスがついていて、ETCカードの発行も可能です。

以下のロードサービスが、無料で利用できます。

レッカーサービス 10kmまで無料
・キー閉じ込み開錠サービス・バッテリージャンピング・タイヤパンク時の交換作業・落輪時の引き上げ作業・ガス欠時給油作業・路上修理 30分以内は無料

ENEOSでカードを利用すると、以下の特典も受けられます。

  • ガソリン、軽油1リットルにつき2円引き
  • 灯油1リットルにつき1円引き
  • カーメンテナンス用品の購入1,000円ごとに20ポイント付与

2年目以降の年会費は、年1回以上の利用で無料です。

ガソリンを入れるのにカードを使えば、年会費を気にせずにカードを保有できます。

ENEOSカードは、車関連の特典が多く恩恵を受けやすいです。

万が一に備えてロードサービスを充実させたい人は、ENEOSカード SのETCカードを発行しましょう。

セゾンカードインターナショナルのETCカードはセゾンカウンターで即日発行もできる

セゾンカード インターナショナル

クレジットカードの年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド ・Visa・Mastercard・JCB
ETCカードの年会費 無料
ETCカード発行手数料 無料
ETC発行までの期間 最短申込日から3日後にカード発送※セゾンカウンターなら即日発行可能
家族会員のETCカード発行
ガソリン関連の特典
ロードサービスの付帯 〇月額300円
付帯保険

セゾンカードインターナショナルのETCカードは、セゾンカウンターで受け取ると即日発行も可能です。

郵送でも、最短申込日から3日後にカードが発送されるため、急いでETCカードを持ちたい人に向いています。

全国的なガソリンの割引はありませんが、以下の一部ガソリンスタンドで、ガソリンが1リットルにつき2円引きです。

  • 明石石油(静岡県)
  • 出光サービスステーションセルフ安城東雲SS(愛知県)

セゾンカードインターナショナルでは、ロードサービスが月額300円、年間3,600円で付けられます。

ロードサービスの補償内容は以下の通りです。

  • 交通傷害保険
  • 提携修理工場で3万円以上の補修時に1万円の見舞金進呈
  • 提携工場で車検を受けると3,000円~5,000円キャッシュバック
  • ロードサービスが3万円まで無料対応
  • 廃車おまかせサービス

少ない掛金で、充実した補償が受けられます。

急いでETCカードを発行したい人や、充実した補償を受けたい人は、セゾンカードインターナショナルを選びましょう。

おすすめのETCカードはクレジットカードとセットで発行されるカード

ETCカードには以下の2種類があり、クレジットカードとセットで発行されるETCカードがおすすめです。

カードの種類 クレジットカードに付帯するETCカード ETCパーソナルカード
発行元 クレジットカード会社 高速道路会社(NEXCO)6社による共同発行
審査 クレジットカードの入会審査が必要 保証料(デポジット)を預けるため審査不要
年会費 無料のケースが多いクレジットカードによって異なる 1,257円
支払方法 クレジットカード口座から同時引き落とし 金融機関口座から1ヶ月単位で引き落とし

クレジットカードに付帯するETCカードは、クレジットカードの入会審査に通れば発行できます。

ETCパーソナルカードは、高速道路会社(NEXCO)6社が共同発行しているETCカードです。

クレジットカードに付帯するETCカードがおすすめの理由は、以下の通り。

  • 年会費無料でも利用できる
  • クレジットカードのポイントも貯まる
  • ETCの利用でもポイントが貯まる
  • デポジット不要で利用できる

クレジットカードに付帯するETCカードは、年会費やデポジットの負担なく利用できます。

クレジットカード会社独自のポイントも付与されるため、ポイント払いやキャッシュバックも可能です。

ETCパーソナルカードは、クレジットカードを持ちたくないときに利用しましょう。

ETCパーソナルカードとはクレジットなしで発行できるETCカード

ETCパーソナルカードとは、クレジットカードを持っていない人でもETCカードが利用できるよう発行されたカードです。

ETCパーソナルカードの発行元は以下の6社。

  • 東日本高速道路株式会社
  • 中日本高速道路株式会社
  • 西日本高速道路株式会社
  • 首都高速道路株式会社
  • 阪神高速道路株式会社
  • 本州四国連絡高速道路株式会社

利用目的は、有料道路の通行料金の支払いに限定されています。

使った料金は、金融機関口座から1ヶ月単位で引き落とす仕組みです。

利用できる口座は、以下の通りです。

  • 本人名義
  • 生計が同じ父母名義
  • 生計が同じ配偶者
  • 生計が同じ子

本人名義以外の口座からも、引き落とし可能です。

自分名義の口座でなくても構わないため、生計が同じ家族であれば使い回しできます。

名義を気にせず家族全員で使いたい人は、ETCパーソナルカードを利用しましょう。

ETCパーソナルカードを発行するならデポジットが発生する

ETCパーソナルカードを発行するときは、平均利用月額の4倍に当たるデポジットを預けなければいけません。

デポジットとは保証料で、以下の流れで預けます。

  • 申込時に有料道路の平均利用月額を申告する
  • 平均利用月額を5千円単位で切り上げた額を4倍する
  • 計算によって出された金額を預ける

例えば平均利用月額が7千円なら、5千円単位で切り上げた額は1万円です。

1万円を4倍にして、4万円のデポジットを預け入れます。

実際に利用した結果、予想よりも平均利用月額が高ければ、デポジットも増額しなければいけません。

デポジットが高額で、負担は大きいです。

クレジットカードの審査に通るなら、負担を減らすためにもクレジットカードに付帯するETCカードを利用しましょう。

ETCパーソナルカードは審査不要!クレジットカードの審査に通らない人も発行可能

ETCパーソナルカードに申し込む際は保証料(デポジット)を預けるため、審査は必要ありません。

クレジットカードに付帯するETCカードを発行するには、クレジットカードの審査に通る必要があります。

クレジットを利用するためには、クレジット会社(2者間契約では販売会社)の審査を経なければなりません。クレジットの代金は後払いですので、この審査は消費者の「支払いをする能力=後日、クレジットの代金を支払ってくれるかどうか」を見極めるために行われます。

出典:クレジット会社の審査│日本クレジット協会

負担なく持てるのはクレジットカードに付帯するETCカードですが、審査に通らない人は利用できません。

以下の状態の人は、クレジットカードの審査に通らない可能性が高いです。

  • 他社のクレジットカードで支払えていない代金がある
  • ローンを滞納している
  • 分割払いの契約をして支払っている料金を滞納している

クレジットカードの審査に通らないときは、ETCパーソナルカードを利用しましょう。

おすすめのETCカードを選ぶポイント5つ!年会費やガソリン代の割引にも注目

おすすめのETCカードを選ぶには、以下のポイントをチェックしましょう。

  • クレジットカードとETCカードの年会費が無料のカードを選ぶ
  • ガソリン代の割引やポイントアップがあるETCカードを選ぶ
  • クレジットカード本体のポイント還元率が高いカードを選ぶ
  • 急ぐなら発行スピードの早いETCカードを選ぶ
  • ETCカードの利用もポイント付与の対象になるカードを選ぶ

クレジットカードとETCカードには、それぞれ年会費が設定されています。

クレジットカードによっては、ガソリン代の割引やガソリンスタンドでポイントアップも可能です。

クレジットカードのポイント還元率が高ければ、ETCカードの利用頻度が低い人でもポイントを貯めやすいです。

クレジットカードとETCカードの年会費が無料のカードを選ぶ

クレジットカードとETCカードを発行する際は、以下の費用が発生する可能性もあります。

  • クレジットカードの年会費
  • ETCカードの年会費
  • ETCカードの発行手数料

費用はクレジットカードごとに設定されます。

費用の例は、以下の通りです。

クレジットカード クレジットカードの年会費 ETCカードの年会費 ETCカードの発行手数料
JCB カード W 無料 無料 無料
VIASOカード 無料 無料 1,100円
楽天カード 無料 550円※楽天PointClubの会員ランクによっては無料 無料

年会費がかかるクレジットカードは、毎年費用が発生します。

楽天カードでは、ETCカードを持っているだけで毎年550円の支払いが必要です。

年会費や手数料なしのクレジットカードなら、費用の心配がありません。

費用が発生するクレジットカードは、付帯保険やサービスが手厚い傾向です。

クレジットカード dカード ENEOSカード S
クレジットカードの年会費 無料 ・初年度無料・2年目以降1,375円※年1回以上の利用で翌年の年会費
ETCカードの年会費 ・初年度無料・2年目以降1,375円※年1回以上の利用で翌年の年会費 無料
付帯保険 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険・最高2,000万円の海外旅行傷害保険※旅行傷害保険は29歳以下のみ・購入後1年間最大1万円のdカードケータイ補償・年間100万円までのショッピング保険
サービス ENEOS、コスモ石油でポイント1.5倍 ・ロードサービスが無料付帯・ENEOSでガソリン1リットルにつき2円引き

サービスを重視しない人は、年会費やETCカードの発行手数料が無料のカードを選びましょう。

ガソリン代の割引やポイントアップがあるETCカードを選ぶ

車に乗る機会が多い人は、ガソリン関連の特典があるクレジットカードを選びましょう。

クレジットカードに付帯している主な特典は以下の通りです。

  • ガソリン代の割引が受けられる
  • ガソリンスタンドで利用するとポイントアップする

遠距離まで出かける機会が多い人は、ガソリン代の割引が受けられると費用の節約ができます。

ガソリンスタンドで利用するとポイントアップするカードなら、より多くのポイントを獲得可能です。

月1万円ガソリン代がかかる人を例に、試算しましょう。

  • 通常:獲得ポイント100ポイント
  • ポイント1.5倍:獲得ポイント150ポイント

ガソリン代の割引やポイントアップできるガソリンスタンドは、クレジットカードによって異なります。

クレジットカード ガソリン関連のサービス
JCB カード W 以下のガソリンスタンドでポイント2倍・apollostation・出光SS・シェルSS
イオンカードセレクト コスモ石油でポイント2倍
Tカード Prime ENEOSでポイント1.5倍
dカード 以下のガソリンスタンドでポイント1.5倍・ENEOS・コスモ石油
エポスカードVisa 以下のガソリンスタンドでガソリン1リットルにつき1~2円引き・ENEOS・出光SS

普段利用するガソリンスタンドでお得になるクレジットカードを選んで、ETCカードを発行しましょう。

クレジットカード本体のポイント還元率が高いETCカードを選ぶ

クレジットカード本体のポイント還元率が高いと、ETCカードの利用で効率的にポイントを貯められます。

クレジットカードのポイント還元率は、0.5%が一般的です。

1.0%以上なら、高還元率カードと言えます。

1ヶ月間にETCカードを5万円分利用する人が、有料道路の通行で得られる1年分のポイントは、以下の通りです。

ポイント還元率 得られるポイント
0.5% 3,000円分のポイント
1.0% 6,000円分のポイント

ポイント還元率が1.0%のカードを利用すれば、ポイント還元率0.5%の倍ポイントが貯まります。

ポイント還元率が1.0%以上のクレジットカードは、以下の通りです。

  • JCB カード W
  • Tカード Prime
  • dカード
  • リクルートカード
  • 楽天カード

還元率の高いクレジットカードに付帯するETCカードを発行して、より多くのポイントを獲得しましょう。

急ぐなら発行スピードの早いETCカードを選ぶ

急いでETCカードを持ちたい人は、発行スピードの早いETCカードを選びましょう。

ETCカードは、発行までに1週間~2週間程度かかるのが一般的です。

ETCカード発行までの日数が早いクレジットカードは、以下の通りです。

クレジットカード 発行までの日数
イオンカードセレクト 最短申込日翌日にカード発送
セゾンカードインターナショナルのETCカード セゾンカウンターで発行すれば最短即日

最短即日ETCカードを受け取るなら、カウンターで発行できるクレジットカードを選びましょう。

カウンターで発行できるのは、セゾンカードインターナショナルのETCカードです。

以下の方法で、ETCカードを即日発行してもらえます。

状況 即日発行する方法
セゾンカードインターナショナルとETCカードを同時に発行する セゾンカウンターでセゾンカードとETCカードを同時申し込みする
セゾンカードインターナショナルを持っている人がETCカードを追加する セゾンカードと本人確認書類を持ってセゾンカウンターに出向く

イオンカードセレクトのETCカードは、最短申込日翌日にカードが発送されます。

郵送での受け取りになるため、即日受け取りはできませんが、他のクレジットカードより早く手元に届く可能性があります。

ETCカードが必要な時期に間に合うよう、早めに発行の申請をしましょう。

ETCカードの利用もポイント付与の対象になるカードを選ぶ

ETCカードを発行するなら、ETCカード利用分もポイント付与の対象になるカードを選びましょう。

例えば年会費無料で持てるP-oneカード<Standard>は、ETCの利用代金がポイント還元の対象になりません。

サンリブ、マルショク、ポケットカードトラベルセンター、電子マネーチャージ、金券類、生損保等の各種保険料、ETCカードのご利用分、キャッシングご利用分は「1%OFF特典」対象外となります。

出典:P-oneカード<Standard>│ポケットカード

P-oneカード<Standard>は、公共料金も含めて自動的に代金が1.0%オフになる、高還元率カードです。

普段のショッピングや公共料金の支払いでは、高い還元率でお得に利用できます。

しかしETCカードの利用分は、利用代金1.0% オフの対象外です。

ETCカードを目的にクレジットカードを選ぶなら、ETC利用分もポイント還元が受けられる以下のクレジットカードを選びましょう。

  • JCB カード W
  • イオンカードセレクト
  • TカードPrime
  • VIASOカード
  • dカード

ETCカードを発行するメリット4つ!スムーズに有料道路を通行できるから早めの発行がおすすめ

ETCカードの発行がおすすめなのは、以下のメリットがあるからです。

  • スムーズに有料道路を通行可能で将来の一般レーン廃止にも備えられる
  • ETCカードを利用すると有料道路を安く通行できる
  • ETCマイレージサービスに加入すると別途ポイントが貯まる
  • ETC2.0対応のETC車載器でカードを利用すると渋滞や迂回ルートの情報が得られる

ETCカードのメリットは、スムーズに有料道路を通行できるだけではありません。

有料道路の料金割引も受けられます。

クレジットカードのポイントとは別にポイントが貯まるサービスや、渋滞情報が得られるサービスも活用しましょう。

ETCカードがあればスムーズに有料道路を通行可能で将来の一般レーン廃止にも備えられる

ETCカードがあれば、以下の理由でスムーズに有料道路を通行できます。

  • ETCレーンから有料道路に入れる
  • 現金で支払う必要がない

ETCカードがあればノンストップで通過できます。

現金払いでは、一時停止して料金所でお金のやり取りをしなければなりません。

ETCカードなら一度停止しなくていいので、料金所でかかる時間の短縮が可能です。

ETCカードがあれば現金で支払う必要がなく、お金をやり取りする時間もかかりません。

ETCは、もともと渋滞解消を目的として導入されました。

渋滞低減に役立ったという結果も出ていて、スムーズに有料道路を利用できる様子がわかります。

ETC 利用率は全国平均で 72%に達し、料金所渋滞がほぼ解消。ETC 車載器購入支援、多様で弾力的な料金施策の実施、統一的な広報等により、ETC への転換を促進し、渋滞の緩和を図る。

出典:ETC 普及による渋滞の低減│国土交通省

2030年ごろを目安として、一般レーンは廃止される予定です。

ETCカードを持っていれば、一般レーン廃止にも備えられます。

参考:ETC専用化等による料金所のキャッシュレス化・タッチレス化について~都市部は5年、地方部は10年程度での概成に向けたロードマップの策定~ │国土交通省

ETCカードを利用すると有料道路を安く通行できる

ETCカードを利用すると、有料道路を安く通行できます。

ETCカードの利用によって適用される割引は、以下の通りです。

割引の種類 内容
ETC 深夜割引 毎日0:00~4:00の利用で30%割引
ETC 平日朝夕割引 平日6:00~9:00、17:00~20:00の利用で30%~50%割引
ETC 休日割引 普通車、軽自動車、二輪車限定・地方部の高速道路が30%割引
高速道路の大口・多頻度割引 高速道路の利用額を元に10%~30%の割引
一般有料道路の大口・多頻度割引 一般有料道路の利用額を元に10%~30%の割引

ETCカードを利用すると、深夜や平日の朝夕に高速道路で割引が受けられます。

地方部の高速道路では、充実した割引が受けられるケースも。

高速道路や有料道路の利用頻度が高い人は、大口・多頻度割引が受けられます。

首都圏や関西圏独自の割引もあるため、有料道路の利用頻度が高い人はETCカードを発行して料金を節約しましょう。

参考:ETC利用案内│国土交通省

ETCマイレージサービスに加入した上でETCカードを利用すると別途ポイントが貯まる

ETCマイレージサービスに加入した上でETCカードを利用すると、クレジットカード会社のポイントとは別に独自のポイントが貯まります。

ETCマイレージサービスとは、申し込んだETCカードでの通行料金支払額に応じて、 ポイントが付与されるサービスです。

ETCマイレージサービスの概要は、以下の通り。

ポイント付与のタイミング 走行の翌月20日
ポイント付与のルール ポイントは道路事業者ごとに貯まり事業者間での合算は不可能※NEXCO東/中/西日本と宮城県道路公社は合算可能
ポイント有効期限 ポイントが付いた年度の翌年度末

ポイント付与率は、道路事業者によって異なります。

ポイントの貯まり方 対象の道路事業者
100円につき1ポイント ・愛知県道路公社
・広島高速道路公社
・福岡北九州高速道路公社
50円につき3ポイント 神戸市道路公社
10円につき1ポイント ・NEXCO東/中/西日本
・宮城県道路公社
・本州四国連絡高速道路株式会社

貯まったポイントは、通行料の支払いに利用できます。

ETCマイレージサービスを利用したい人は、以下の方法で登録しましょう。

  • Web
  • 郵送

Webで登録するなら、ETCマイレージサービス公式サイトから登録可能です。

ETC2.0対応のETC車載器でETCカードを利用すると渋滞や迂回ルートの情報が得られる

ETC2.0対応のETC車載器でETCカードを利用すると、以下の情報が得られます。

  • 広範囲の詳しい渋滞情報を提供
  • 渋滞の迂回ルート
  • 災害時の適切な誘導

ETC2.0対応のETC車載器は、高速道路に設置された通信アンテナと通信ができます。

ETC2.0では、全国高速道路の約1,700ヵ所に設置された通信アンテナ「ITSスポット」とETC2.0対応車載器、カーナビが、高速大容量のDSRC通信方式によって双方向通信することで、多彩なサービスを実現しています。

出典:便利なETC2.0│ETC総合ポータルサイト

通信アンテナとETCの通信によって、渋滞情報の提供や、迂回ルートの提案が可能です。

災害時には適切な誘導も行ってくれます。

料金の受け渡しをスムーズにするだけではなく、ドライブを便利にするサービスも提供。

ETCカードの発行に合わせてETC車載器を取り付ける人は、ETC2.0対応の車載器を利用しましょう。

ETCカード利用時の注意点!どのおすすめのカードでも適切な管理が必須

おすすめのETCカードを作ったら、カードを適切に管理する必要があります。

ETCカードを利用する際の注意点は、以下の通りです。

  • ETCカードを入れ忘れて走行しない
  • ETCカードを挿しっぱなしにしない
  • 家族間でETCカードを共有するならカードの所有者が同乗する

ETCカードを入れ忘れて走行すると、支払いに手間がかかります。

入れ忘れを避けるために挿しっぱなしにするのも、盗難のリスクがあるため避けなければいけません。

家族間でETCカードを共有するなら、カードの所有者が車に同乗しましょう。

ETCカードを入れ忘れて走行すると支払いに手間がかかる

ETCカードを入れ忘れて走行すると、支払いのために電話や後日振込みといった手続きを行わなければなりません。

ETCを忘れて走行したときの対応方法は以下の通りです。

支払方法 対応方法 連絡する必要のある項目
ETCカードで支払う 電話やWebで支払いの意思を伝える ・利用者名前、連絡先
・通行日時・通行したレーン
・通行した入り口、出口
・ETCカード番号、有効期限
・車種、車名、車両ナンバー、車両の色
現金で支払う ・現金書留
・銀行振り込み
・コンビニ払い
・料金所に出向いて支払い
・利用者名前、連絡先
・通行日時
・通行したレーン
・通行した入り口、出口
・ETCカード番号、有効期限
・車種、車名、車両ナンバー、車両の色
・支払方法

ETCカードを忘れて料金が支払えなかったときは、支払方法を決めます。

ETCカードで支払う人は、電話やWebで支払いの意思を伝えましょう。

現金書留や料金所に出向いて現金で支払うときは、必要な情報をメモして同封または持参します。

事前連絡すれば、コンビニ払いや銀行振り込みで対応可能です。

通行した有料道路によって利用できる方法が異なるため、公式サイトで確認して対応しましょう。

ETCカードを挿しっぱなししておくと不正利用の補償が受けられない可能性もある

ETCカードを挿しっぱなしにしていると、以下の問題が起こる可能性もあります。

  • 盗難に遭う
  • ETCカードが破損する

ETCカードの利用代金はクレジットカードと一緒に引き落とされるため、盗難に遭い悪用されるケースも。

クレジットカードやETCカードが盗難に遭って不正利用されると、通常は保証が受けられます。

しかしETCカードを挿しっぱなしにした状態で盗難に遭うと、利用者側に重大な過失があると判断されやすいです。

盗難に遭いやすい状態にしていたと判断されれば、保証を受けられません。

ETCカードを挿しっぱなしにすると、熱で破損する可能性もあります。

ICチップの故障や熱による変形につながるため、ETCカードは毎回抜きましょう。

家族間でETCカードを共有するならカードの所有者が同乗する

家族間でETCカードを共有するなら、カードの所有者が運転できる状態で車に同乗する必要があります。

カードの所有者が同乗していないときは、家族であってもETCカードを共有できません。

JCBカードの規約を見ると、ETCカードを利用できるのは本人のみであると記載されています。

本カードの所有権は当社にあり、ETC会員は善良なる管理者の注意をもって本カードを使用し、管理しなければなりません。また、ETC会員は、他人に対し、本カードを貸与、預託、譲渡もしくは担保提供を一切してはなりません。なお、本カードは、本カード上に表示されたETC会員本人だけが使用できるものとします。

出典:ETCスルーカード規定│JCBカード

カードの所有者が同乗しない状態で家族がETCカードを利用するなら、家族カードを発行しましょう。

以下のクレジットカードは、ETCカードの家族カードも発行できます。

  • JCBカード
  • イオンカードセレクト
  • VIASOカード
  • dカード
  • リクルートカード
  • ENEOSカード S
  • セゾンカードインターナショナル

ETCカードを便利に使うために知っておきたいおすすめ知識

ETCカードを作ったら、使用前に知っておくといいおすすめの豆知識があります。

以下の知識を知っておくと、より便利にカードを利用可能です。

  • ETCカードはクレジットカード発行時に申し込める
  • ETCカードはETC車載機なしでも使える
  • クレジットカード一体型のETCカードは現在発行されていない
  • ETCカードはバイクでも利用できる
  • 借りた車でも自分のETCカードを利用できる
  • レンタカーを利用する際はETCカードがレンタルできるケースもある
  • クレジットカードは残してETCカードのみ解約できる

ETCカードは、バイクや借りた車でも利用できます。

複数のETCカードを作らなくても、カードを挿し替えるだけで利用可能です。

レンタカーを利用するなら、ETCカードを持っていない人でもレンタルできます。

クレジットカードは残してETCカードのみ解約する方法もあるため、必要に応じて契約しましょう。

ETCカードはクレジットカード作成時に申し込める!カード発行後の申し込みにも対応可能

ETCカードは、クレジットカードを新規発行する際に同時申込みできます。

新規でクレジットカードを発行するなら、オプションでETCカードの発行を指定して、クレジットカードを申し込みましょう。

ETCカードは、現在持っているクレジットカードで追加発行も可能です。

追加発行の方法は、以下の通り。

  • Web
  • 電話

例えばJCBカードでは、会員専用WEBサービス「MyJCB」と電話でETCスルーカードの申し込みを受け付けています。

クレジットカード会社が指定する方法で、ETCカードを追加発行しましょう。

ETCカードはETC車載機なしでも使えるが割引は受けられない

ETCカードは、ETC車載器なしでも利用できます。

ETC車載機なしで有料道路を走行する手順は、以下の通りです。

  1. 有料道路の入り口で通行券を取る
  2. 有料道路の出口で料金所係員がいるレーンに進む
  3. 料金所係員に通行券とETCカードを渡す

ETC車載器なしの人はETCレーンが利用できません。

通行券を受け取って、有料道路に入りましょう。

ETCカードで支払えば、現金で払う手間は省けます。

ETCカードを車載機なしで利用すると、入り口を通行しなければ適用されない割引が受けられません。

割引を目的にETCカードを作成するなら、ETC車載器を設置しましょう。

クレジットカード一体型のETCカードは現在発行されていない

クレジットカード一体型のETCカードは、新規発行できません。

2018年に施行された改正割賦販売法によって、セキュリティ強化が義務化されたためです。

クレジットカード一体型のETCカードを抜き忘れると、以下の被害に遭う可能性もあります。

  • 盗まれたクレジットカード一体型のETCカードが不正利用される
  • 車上荒らしに遭う

クレジットカード一体型のETCカードは、ショッピングの決済にも利用可能です。

盗まれたカードを不正利用されれば、被害額が大きくなります。

抜き忘れたカードを狙う際に、車内に置いていた貴重品まで盗まれるケースも。

クレジットカード一体型のETCカードを廃止すれば、決済に使えないため盗まれる可能性が減ります。

参考:改正割賦販売法について│2018年4月 経済産業省 商取引監督課

クレジットカード一体型ではなくても、ETCカードは毎回抜きましょう。

ETCカードは自動車のみではなくバイクでも利用できる

ETCカードは、二輪車と四輪車共通で使用できます。

普段車で使っているETCカードを、バイクで利用しても構いません。

ETCカードを乗せ換える際は、バイクにもETC車載器を設置しましょう。

バイクには、二輪車専用のETC車載器を設置しなければいけません。

自動車用のETC車載器は、室内設置を前提としていて雨や風にさらされると故障の恐れがあります。

ETC車載器が故障すると、ETCのゲートが開かない可能性も。

バイクには二輪車用のETC車載器を取り付けて、ETCカードを乗せ換えましょう。

借りた車でも自分のETCカードを利用できる

以下の借りた車で有料道路を走行するときでも、自分が持っているETCカードを利用できます。

  • 親戚や友達の車
  • レンタカー

有料道路の利用履歴は、ETC車載器ではなくETCカードに記録される仕組みです。

ETCカードの利用料金は元となるクレジットカードで支払うため、車を運転した本人に請求が行きます。

普段自分が乗っている車と借りた車の車種が違っても、問題ありません。

車には以下の車種があり、車種によって有料道路の料金が異なるケースもあります。

  • 軽乗用車
  • 普通車
  • 大型車

ETCレーンでは、ETC車載器に登録された情報をもとに自動で車種が判別される仕組みです。

車種が違っても適切な料金が請求されます。

人から借りた車でETCカードを利用するには、借りた車にETC車載器がなければいけません。

ETC車載器がある車を借りたときには、自分のETCカードを挿し込んで利用しましょう。

レンタカーを利用する際はETCカードがレンタルできるケースもある

レンタカーを利用する際には、ETCカードがレンタルできるケースもあります。

利用するレンタカー会社によっては、有料でETCカードのレンタルを実施。

料金の例は、以下の通りです。

レンタカー会社 ETCカードのレンタル料
トヨタレンタカー 330円
ニッポンレンタカー 330円(8日以上のレンタルは1,100円)
ニコニコレンタカー 330円
日産レンタカー 330円
Jネットレンタカー 330円
スカイレンタカー 330円

複数のレンタカー会社を調査しましたが、調査した会社はすべて330円に設定されていました。

ニッポンレンタカーのみ、レンタル日数が8日以上になると価格が上がります。

レンタカーでETCカードをレンタルするメリットは、以下の通りです。

  • 有料道路を割引価格で走行できる
  • 有料道路で支払いの手間を省ける
  • 利用後レンタカー料金とETC料金が一括精算できる

ETCカードがあれば有料道路を安く走行でき、支払いの手間もかかりません。

レンタカーを返却する際にETC料金をまとめて精算できます。

ETCカードを持っていない人がレンタカーで有料道路を走る予定があるなら、ETCカードをレンタルしましょう。

クレジットカードは残してETCカードのみ解約できる

クレジットカードに付帯するETCカードを利用している人は、ETCカードのみの解約も可能です。

ETCカードのみ解約する方法を確認しましょう。

カード会社 ETCカードのみ解約する方法
JCBカード 会員専用WEBサービス「MyJCB」から手続き
楽天カード 自動音声専用ダイヤルに電話
三井住友カード 公式サイトカードの退会からETCを選んで解約
セゾンカード ・クレジットカード裏面に記載のインフォメーションセンターに電話
・ETCカード裏面に記載の専用ダイヤルへ問い合わせ

Webで手続きできるカード会社と、電話しなければいけないカード会社があります。

利用しているカード会社の指示に従って、ETCカードの解約手続きをしましょう。