セゾンカードでETCカードを即日発行する方法やメリットとデメリットを解説!年会費や紛失時の対応は?

セゾンカードのetc

セゾンカードを持っている人は、セゾンカウンターで手続きすればETCカードを即日発行可能です。

持っていないときはセゾンカードから作成してETCカードを作る必要があります。

セゾンカードなら、クレジットカードの発行から始めても最短即日でETCカードを受け取れる可能性も。

急に出かける用事ができたときや、高速道路を通行しなければいけなくなったときでも対応できます。

本記事では、セゾンカードでETCカードを発行したい人に向けて以下の内容をまとめました。

  • セゾンカードでETCカードを即日発行する手順
  • セゾンカードでETCカードを発行するメリットとデメリット
  • セゾンカードのETCカードを使うときによくある質問

すぐにETCカードを持ちたい人は、セゾンカードで即日発行する方法を事前に確認しましょう。

セゾンカードでETCカードを発行すると様々なメリットが得られる一方で注意点もあります。

セゾンカードのETCカードを利用する前に分からない点があれば解消し、必要なときまでに間に合うよう、ETCカードを申し込みましょう。

セゾンカードのETCカードは年会費無料で即日発行できる!

セゾンカードのETCカードは年会費がかからず、手続き方法によっては即日発行ができます。

ETCカードの発行方法は、インターネットとセゾンカウンターの2種類で、即日発行に対応できるのはカウンターです。

セゾンカードを持っていない人は、まずセゾンカードから作成しなければならず、審査期間が発生してしまいます。

セゾンカードでETCカードを発行したら、車内に車載器が搭載されていればすぐにETCカードで高速料金の支払いが可能です。

初めてETCカードを発行する人は、発行方法だけではなく利用方法も事前に確認しましょう。

申込方法はインターネットとセゾンカウンターの2種類

セゾンカードでETCカードの発行を申し込む方法は、インターネットとセゾンカウンターの2種類から選べます。

インターネットから申し込むときは、Webサイトまたはアプリから手続きしましょう。

WebサイトからETCカードの発行を手続きするなら、セゾンインターネットサービス「Netアンサー」で申し込みます。

セゾンインターネットサービス「Netアンサー」にログインすれば、カード番号や個人情報の入力は不要です。

ただしゴールドカードセゾンコーポレートを持っている人は「Netアンサー」での手続きができません。

セゾンカードを持っていない人は、Webサイト上でセゾンカードとETCカードの同時申し込みを進めましょう。

専用アプリ「セゾンPortal」で申し込むときは、以下の手順で操作を進める必要があります。

  1. アプリを起動する
  2. メニューから「便利なサービス」をタップする
  3. 「ETCカードの申込」をタップする

アプリを利用するにはIDとパスワードが必要なので、申し込む前に新規登録を済ませましょう。

インターネットでETCカードを申し込んだときは、最短3営業日ほどで自宅に発送されます。

セゾンカードでETCカードを即日発行する手順

セゾンカードのETCカードを即日発行したい人は、セゾンカウンターで手続きしましょう。

以下のセゾンカウンターにセゾンカードと本人確認書類を持って行けば、即日発行が可能です。

店舗名 営業時間
アミュプラザ小倉 10~20時
アミュプラザ博多 10~20時
アミュプラザ長崎 10~20時
アミュプラザくまもと 10~20時
アミュプラザおおいた 10〜19時
アミュプラザみやざき 10〜19時
アミュプラザ鹿児島 10〜19時
山形屋(鹿児島)ヤマカタヤカードカウンター 10〜19時
リウボウ久茂地 10〜18時

営業時間終了ギリギリに行くと対応してもらえない可能性があります。

即日発行を希望するなら、余裕を持って午前中に申し込みましょう。

以下のカードを持っている人は、ETCカードの即日発行ができません。

  • JAFセゾンカード
  • ローソンPontaカードVisa
  • JMBローソンPontaカードVisa
  • コーポレートカード
  • YMセゾンカード
  • (株)クレディセゾン発行以外のカード

対象外と知らずにセゾンカウンターに行くのを防ぐため、事前に自分の持っているカードの種類を確認しましょう。

セゾンカードから作成する人は審査が必須

セゾンカードを持っていない人でETCカードを発行したいなら、まず審査を受けなければいけません。

クレジットを利用するためには、クレジット会社(2者間契約では販売会社)の審査を経なければなりません。クレジットの代金は後払いですので、この審査は消費者の「支払いをする能力=後日、クレジットの代金を支払ってくれるかどうか」を見極めるために行われます。

引用元:クレジットの審査の流れ|日本クレジット協会

セゾンカードの申込方法は以下の通りです。

申込方法 申込手順
オンライン 1. セゾンカード公式サイトにアクセスする
2. 希望のカードを選ぶ
3. 情報を入力する
4. 必要書類をアップロードする
郵送 1. カード会社から申込書を取り寄せる、またはコンビニや郵便局で入手する
2. 情報を記入する
3. 必要書類のコピーを同封して返送する
セゾンカウンターや一部の百貨店 1. 担当スタッフの指示に従って申込書に記入する
2. 必要書類を提出する
電話 1. セゾンカードのコールセンターに電話する
2. 担当者の指示に従って質問に答える

オンラインでの申し込みはスマホやパソコンから気軽に手続きでき、他の申込方法よりも審査結果が早く知らされる傾向にあります。

キャンペーンの対象になりやすく、お得にセゾンカードを作りたい人にもおすすめです。

ネットの操作が苦手な人は郵送や電話での申し込みも可能。

近くにセゾンカウンターがあれば店頭で直接申し込みができ、分からない点があればその場で解決できるメリットがあります。

申込時に必要なものは以下の通りです。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
  • 収入証明書
  • 引き落とし用の銀行口座情報

収入証明書は必要ないケースもありますが、審査でチェックされる可能性があるのを考慮し念のため用意しましょう。

審査時間は最短即日〜1週間程度が目安で、通過できたらカードが発送されます。

ETCカードを同時に申し込めばセゾンカード本体と一緒に発送されるので、ETCカードが必要な人は申込時に同時申請しましょう。

新規のクレジットカードとETCカードを両方即日発行するポイント

セゾンカードとETCカードをどちらも即日発行するときのポイントは以下の通りです。

  1. 即日発行対応のセゾンカードに申し込む
  2. 申込時にETCカードは「申し込まない」を選択する
  3. 審査に通過したらアプリ上でカード情報を確認する
  4. ETCカードの即日発行に対応したセゾンカウンターに出向く
  5. セゾンカウンターでETCカードを発行してもらう

セゾンカードの中には最短5分でアプリ上にカードを発行する、即日発行に対応したカードがあります。

  • SAISON CARD Digital
  • セゾンカードインターナショナル デジタル
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital

申込時に「ETCカードを申し込む」を選択すると、ETCカードの発行方法が郵送になり、当日中に受け取れません。

申し込み時点では「申し込まない」を選択しましょう。

クレジットカードの審査通過後、ETCカードの即日発行ができるセゾンカウンターでETCカード発行の手続きを行いましょう。

車載器が搭載されていれば利用方法は簡単

すでに車に車載器が搭載されている人は、ETCカードの発行後すぐに利用を開始できます。

ETCカードの利用から支払いまでの流れは以下の通りです。

  1. ETCカードの裏面にサインをする
  2. 車載器にETCカードをセットする
  3. 車から離れるときはETCカードを取り出す
  4. クレジットカードの利用分と一緒に支払いを完了する

ETCカードの裏面へのサインは契約者本人が行う必要があります。

車載器にETCカードを差し込むときは有効期限を確認してからセットしましょう。

有効期限が切れていると支払いができず、発進制御バーが作動しなければ事故の原因になる恐れもあります。

目的地に到着した後や帰宅後は、高温下での保管を避けるためにETCカードを車載器から取り出して財布やカードケースで管理しましょう。

ETCカードで支払った高速料金は毎月引き落とされるクレジットカードの利用分と一緒に支払う仕組みです。

車載機がなければETCカードを利用できないので、発行の手続きと同時に車載器の確認も行いましょう。

セゾンカードのETCカードを発行するメリット

セゾンカードでETCカードを発行するメリットは以下の3つです。

  • ETCカードの支払額に対してもポイントが貯まる
  • 本カード1枚でETCカードを5枚まで発行できる
  • 最新システムETC2.0に対応している

セゾンカードではETCカードの利用額に対してもポイントが付与され、効率良くポイントを獲得できます。

セゾンカードを1枚持っていれば、ETCカードを最大5枚発行可能です。

家族がそれぞれ車を持っている家庭なら無駄なくポイントを獲得可能です。

複数のETCカードを利用しても利用額は本カードに請求され家計管理も手軽。

セゾンカードのETCカードは最新システムのETC2.0に対応しているため、今後ETC2.0の普及に備えられるメリットがあります。

ETCカードを発行したい人は、セゾンカードならではのメリットを確認してから手続きしましょう。

ETCの利用額に応じてカードのポイントを貯められる

セゾンカードのETCカードにも、利用額に応じてポイントが貯まります。

セゾンカードは、通常ショッピング利用額の0.5〜1.0%が永久不滅ポイントとして貯まるのが特徴です。

例えば還元率が0.5%だと、1,000円の高速料金の支払いに対して5ポイントが付与されます。

高速道路を頻繁に使う人にとっては多くのポイントを貯められるチャンスです。

高速料金だけでなく、サービスエリアやパーキングでの利用もポイントの対象になるケースがあり、無駄なく貯められます。

セゾンカードで貯めたポイントは有効期限がないので、期限に関わらず好きなタイミングで使用可能。

セゾンカードのポイントの使い道は以下の通り幅広いです。

カテゴリ 詳細
商品交換 ・生活家電
・美容・健康
・米・パン
・キッチン家電・キッチン用品
・ドリンク・ビール・お酒
・Apple
・季節・空調家電
・家電全般
・趣味・ゲーム
・魚介類・水産加工品
・精肉・肉加工品
金券や電子マネーへの交換 ・UCギフトカード
・Amazon
・JAL
・ANA
・金券・ギフト券・他社ポイント
・星野リゾート宿泊ギフト券
・カード限定アイテム
支払いに充当
ポイント運用・投資

ポイントの有効期限がないため、数年間ポイントを貯めてから豪華な特典と交換するのもおすすめ。

セゾンカードでポイントを貯めている人は、ETCカードも活用して効率よくポイントを貯めましょう。

本カード1枚につきETCカードを5枚まで発行が可能

セゾンカードが1枚あれば、ETCカードを最大5枚まで発行できます。

家族が車を複数台持っている家庭は、ETCカードが家族の人数分あれば高速料金を一元管理可能です。

通勤とレジャーで車を使い分ける、荷物の量や目的地に応じて夫婦で乗る車を交換する機会があるといった人でも、毎回カードを乗せ換える必要がありません。

支払いは本カードにまとめられる仕組みで個別に請求書を確認する必要がなく、家計管理もスムーズに行える点が魅力。

家族がETCカードを使っても本カードのポイントとして貯められるため、家族や複数車両で使ってもポイントが分散せず効率よく貯められます。

家族がばらばらにポイントを貯めると交換するまでに時間がかかりがち。

家族でポイントをまとめられると、少額ずつの利用でも貯まりやすいです。

本会員が複数の車に乗るときや、家族にもETCカードを持たせたいときは、二度手間を避けるために1度で家族分のETCカードを発行しましょう。

最新ETCシステムのETC2.0に対応

セゾンカードのETCカードは、最新ETCシステムのETC2.0に対応しています。

ETC2.0は、より高度な情報通信機能が追加されていますす。

ETC2.0は、これまでのETCと比して、「大量の情報の送受信が可能となる」「ICの出入り情報だけでなく、経路情報の把握が可能となる」など、格段と進化した機能を有しており、道路利用者はもちろん、道路政策に様々なメリットをもたらし、ITS推進に大きく寄与するシステムです。
引用元:ETC2.0とは|国土交通省

ETC2.0には以下のような便利な機能が搭載されています。

  • 渋滞情報や交通規制情報をリアルタイムで車載器に通知
  • 道路周辺の安全や運行情報を取得可能
  • 渋滞回避ルートを案内して運転の効率化に貢献

セゾンカードのETCカードでETC2.0を利用すれば、渋滞や事故情報が事前に分かり運転の計画が立てやすいです。

一部の高速道路ではETC2.0専用の割引制度が扱われているケースも。

ETC2.0の普及により、従来のETCカードが使えなくなる可能性もあると言われています。

しかしセゾンカードのETCカードならETC2.0の普及時に発行し直す必要がありません。

最新ETCシステムが搭載されている車を持っている人は、ETC2.0に対応しているセゾンカードのETCカードを発行しましょう。

セゾンカードのETCカードを導入するデメリット

セゾンカードでETCカードを発行するデメリットは以下の2つです。

  • ポイントは永久不滅でも還元率は0.5%と低い
  • 紛失や破損時の再発行に手数料が発生する

セゾンカードのETCカードは利用額に応じてポイントが貯まりますが、0.5%と還元率が低いので思ったよりも貯まらないと感じる人も。

ETCカードを紛失したり破損したりしたときは、再発行するのに手数料がかかってしまいます。

ETCカードの利用を考えている人は、デメリットも把握した上で発行手続きをしましょう。

ポイントは有効期限がないけれど還元率は0.5%と低い

セゾンカードのETCカードは還元率が0.5%と低いので、1度の利用で多くのポイントを貯めるのは難しいです。

200円の利用につき1ポイントが貯まる仕組みで、2万円の高速料金で100ポイントしか貯まりません。

1.0〜2.0%と高還元率でポイントを貯められるカード会社もあるため、還元率か有効期限かどちらを優先したいかで適したカードが異なります。

高速道路の利用頻度が少ない人や普段から支払いでポイントを消費する機会が多い人は、高還元率のカードがおすすめ。

一方でポイントを使う頻度が少なく貯めてから一気に豪華な商品と交換したい人は、セゾンカードのETCカードが適しています。

還元率を重視したいなら他社のカード、有効期限を重視したいならセゾンカードのETCカードを利用しましょう。

紛失や破損したときの再発行に手数料がかかる

セゾンカードのETCカードを紛失や破損したときは、再発行するのに1,100円の手数料がかかってしまうケースがあります。

本カード1枚につき最大5枚まで発行できますが、家族それぞれのカードが紛失や破損すると枚数分の手数料を支払わなければいけません。

再発行の手続きが完了した後は自宅に届くまで1週間〜10日程度必要です。

簡易書留で受取時にサインをする必要があるため、自宅に人がいなければ受け取れる日はさらに伸びてしまいます。

紛失や破損でETCカードが使えない間は、ETCの利用もできないので一時的に現金で支払わなければいけません。

ETCカードの再発行は、セゾンカウンターで申請しても即日発行には対応していません。

早く利用したくても手続き完了後1週間はかかってしまいます。

ETCカードは精密機器でもあるため、高温下での破損を防ぐために車から降りるときに毎回取り出す習慣をつけておきましょう。

紛失や盗難に遭ったときの問い合わせ先

セゾンカードのETCカードを紛失や盗難されたときは、速やかに以下の問い合わせ先に知らせましょう。

セゾンカード紛失・盗難受付係
0570-064-107

国際電話またはIP電話の利用
東京:03-6688-8000
大阪:06-7709-8086

上記の問い合わせ先は24時間年中無休で受付対応しているため、紛失や盗難に気付いた時点で連絡してください。

ただし紛失や盗難以外の用件は受け付けていません。

セゾンカードのETCカードで分からない点があれば、専用アプリ「セゾンPortal」で問い合わせましょう。

セゾンカードのETCカード利用時に関するよくある質問

セゾンカードのETCカードを利用するときによくある質問は以下の4つです。

  • ETCの利用明細はどのようにチェックすればいいですか?
  • ETCカードは何枚まで追加発行できますか?
  • ETCカードを発行するとどれくらいで届きますか?
  • 使わなくなったときに解約する方法はありますか?

ETCは現金で支払うときよりも支払額を把握しにくいため、利用した後に金額を確認する方法を知っておきたい人もいます。

ETCカードを複数枚持ちたい人や家族に持たせたい人は、何枚まで発行できるか確認しましょう。

発行した後にすぐETCを利用したい人は、手元に届くまでどれくらいかかるか気になるものです。

一時的にETCカードを利用したいときや現金で支払いたいときは、ETCカードの解約も検討する必要があります。

セゾンカードでETCカードを発行する前に、分からない点があれば解消してから手続きを進めましょう。

ETCの利用明細をチェックする方法は?

ETCの利用明細の確認方法は以下の通りです。

  • Web会員サービス「Netアンサー」
  • スマホアプリ
  • ETC利用照会サービス
  • 郵送明細

セゾンカードのETCカードの利用額は本カードにまとめて請求されるので、Webやアプリの利用明細照会で気軽に確認できます。

高速料金の項目にはETC利用と表記され分かりやすいです。

請求額だけではなくポイントの獲得状況も確認できるため、セゾンカードでポイントを貯めたい人はアプリで日常的に管理すると便利。

一部の道路会社では、ETCカードごとに利用履歴をWebで確認できるサービスがあります。

ETCカード番号や車載器情報を登録すると、過去数か月分の利用履歴や料金の他に通行日や時間も詳しく確認が可能です。

ETC利用照会サービスとは、ETCカードの利用明細をWEB上で確認できるサービスです。通過日時や料金、ETC割引額も参照することが可能です。

引用元:利用照会サービスとは|情報通信システム協同組合

セゾンカードでは希望すれば紙の利用明細書を郵送してもらえ、ETC利用分もまとめて記載されるため紙で管理したい人にも向いています。

家計の管理方法に合わせて自分にとって適切な確認方法で利用明細をチェックしましょう。

ETCカードは何枚まで追加で発行できる?

ETCカードはセゾンカード1枚につき最大5枚まで発行が可能です。

すでにETCカードを1枚持っている人は追加で4枚発行できます。

家族が複数台車を持っているときや、自家用車の他に社用車も管理しているときに便利です。

特に自家用車と社用車で使用するETCカードを分けておけば、経費として計上するときに社用車のETC利用額が明確になります。

追加発行したETCカードの利用分も本カード会員に合算されるので1度の支払いで完結。

請求は本カード1枚にまとめられ、明細確認や経費管理もスムーズに行えます。

お金の管理が苦手な人でも気軽にETCカードを追加で発行が可能です。

ETCカードを発行するとどれくらいで届く?

ETCカードを発行すると一般的には1週間程度で発送されます。

オンラインや郵送での申し込みは直接カードの受け取りができないため、どうしても利用できるまで時間がかかってしまいます。

書類に不備があればその分発送手続きも長引いてしまうため、カードの受け取りまで1週間以上かかるケースも。

すでにセゾンカードを持っている人は、セゾンカウンターに行けばETCカードの即日発行が可能です。

ただしセゾンカウンターによっては即日発行に対応していないところもあるため、事前に即日発行の有無や営業時間を確認しましょう。

使わなくなったときの解約方法は?

ETCカードを発行した後に使わなくなったら電話またはWebで解約できます。

電話で解約するときは、セゾンカードの会員専用窓口に連絡して解約を依頼しましょう。

Webでの解約は「Netアンサー(セゾンカード会員サイト)」にログインすると、解約手続きを選択して進められます。

解約手続きが完了した後は、持っているETCカードを返却またはカード番号やICチップをはさみで切って破棄しましょう。

セゾンカード自体使わなくなった人は、本カードを解約するとETCカードも自動的に解約されるので別で解約手続きをする必要はありません。

ETCカードのみを解約したときは、未払いの料金があっても本カードに請求されます。

本カード自体を解約するときは、未払いの料金を精算してから解約しましょう。

SNSでもご購読できます。